■乙部融朗遺稿集(その2)
たとえば,数学と結晶学,同じ内容でも分野が違えば用語が異なっていることは多々あり,自分の属する分野の言葉に直して理解する必要がある.
===================================
[1]SemiーRegular Polytope Catalog
正胞属準正多体胞 6ページ
には独特の用語が使わているが,なるだけ多くの人が理解できる言葉に直すと, 端欠(切頂),面離(切稜)
表体(原正多胞体),裏体(双対)
3次元端欠(100)−(110)−(010)−(011)−(001)
4次元端欠(1000)−(1100)−(0100)−(0110)−(0010)−(0011)−(0001)
また,3次元多面体の要素を頂・稜・面・体,4次元多胞体を4次元多体胞,その要素を点・線・壁・体・胞と呼んでいる.単胞が単体,偶胞が正軸体,方胞が立方体のことであると解するのは易しい.
さらに,
BS(1001)
ST+WS(1101・1011)
MT+WS(1010)
DT+WS(1110)
DT+RS(1111)
DT+WS(0111)
MT+WS(0101)
ST+WS(1011・1101)
BS(1001)
となっている.数値にわずかにミスプリントがあるが,正確な要素数が計算されている.しかし,乙部先生がどのようにこれらを形成したのか,理解することができない.
===================================