■マトリョウシカ素数(その12)

【1】6n−1型数

  5=1・5  (素数)

  11=1・11  (素数)

  17=1・17  (素数)

  23=1・23  (素数)

  29=1・29  (素数)

  35=5・7  (非素数)

  41=1・41  (素数)

  47=1・47  (素数)

  53=1・53  (素数)

  59=1・59  (素数)

  65=5・13  (非素数)

  71=1・71  (素数)

  77=7・11  (非素数)

  83=1・83  (素数)

  89=1・89  (素数)

  95=5・19  (非素数)

 素数である確率が非常に高いことに気づくだろう.もう一つの特徴は6n−1型数を2つの数の積で表すと,その数の和は常に6の倍数となることである.

  5:1+5=6

  11:1+11=12

  17:1+17=18

  23:1+23=24

  29:1+29=30

  35:5+7=12

  41:1+41=42

  47:1+47=48

  53:1+53=54

  59:1+59=60

  65:5+13=18

  71:1+71=72

  77:7+11=18

  83:1+83=84

  89:1+89=90

  95:5+19=24

===================================

【2】証明

 6n−1=ab

 a,bとも2の倍数でない,3の倍数でもないので,6k±1型数である.

 (6i+1)・(6j+1)=6(6ij+i+j)+1

 (6i−1)・(6j−1)=6(6ij−i−j)+1

 (6i+1)・(6j−1)=6(6ij−i+j)−1

 (6i−1)・(6j+1)=6(6ij+i−j)−1

したがって,6n−1型となるのは最後の2者で

 (6i+1)+(6j−1)=6(i+j)

 (6i−1)+(6j+1)=6(i+j)

で約数の和は6の倍数になる.

 6n+1型では約数の和は

 (6i+1)+(6j+1)=6(i+j)+2

 (6i−1)+(6j−1)=6(i+j)−2

で2の倍数になる.

===================================