■ラグランジュの定理とミンコフスキーの定理
数の平方数分割すなわち「すべての整数は4つの平方数の和によって表し得る」(ラグランジュ)
n=□+□+□+□,□=k^2
は有名である.
===================================
【1】ラグランジュの定理(4平方和定理)の言い替え
「すべての正の整数は高々4個の整数の平方和で表される」というのが,ラグランジュの定理です.すなわち,ラグランジュの定理は4次元空間内の原点を中心とする半径√nの球面には必ず格子点があることを主張しているわけです.半径√nの2次元の円,3次元の球には格子点が存在するとは限らないのです.
===================================
【2】ミンコフスキーの数の幾何学(格子点定理)
ミンコフスキーはアインシュタインの先生として有名で,相対論における基本概念はミンコフスキーにその起源をたどることができます.彼は数論家として出発しましたが,研究を進めるにしたがって次第に幾何学に興味を惹かれるようになり,幾何学的方法を用いて数論を研究する「数の幾何学」と呼ばれる新しい数学分野を打ち立てました.
格子点定理が数の幾何学の基礎となっているのですが,格子点定理は次のように述べることができます.
「平面(n次元空間)上の任意の単位格子において,1つの格子点を中心として1辺の長さが2の正方形(面積4の平行四辺形,面積2^nの中心対称な凸体)を任意の向きにおいてみると,内部あるいは境界上にもうひとつの格子点が必ず存在する.」
半径rの4次元球の体積は
V=π^2/Γ(3)・r^4=π^2/2・r^4=2^4
したがって,
r=2(2/π^2)^1/4>1
はラグランジュの定理の短い証明を与えてくれる.
===================================