■判別式(その20)
【1】カルダノ変換=平行移動
2次方程式:
ax^2+bx+c=0
の根の公式:
x=(−b±√D)/2a,D=b^2−4ac
は紀元前二千年頃のバビロニアで求められています.
Dは2次方程式の判別式ですが,
ax^2+bx+c=a{(x+b/2a)^2−D/4a^2}
ここで,x+b/2a=u,D/4a^2=v^2とおいて,完全平方式=定数という形の方程式を作り,
u^2−v^2=(u+v)(u−v)
を適用して上記の根の公式を得ているというわけです.
すなわち,
x+b/2a=u
では2根の平均が0になるように平行移動したということができる.
3次方程式:
ax^3+bx^2+cx+d=0
の場合は,2次方程式のようにな完全立方式=定数の形にすることは難しそうですが,x^2の項の係数はx’=x+b/3aと変数変換(カルダノ変換)することによって簡単に消すことができます.
ax^3+bx^2+cx+d=a{(x+b/3a)^3+p(x+b/3a)+q}
ここで,
p=(3ac−b^2)/3a^2,
q=(2b^3−9abc+27a^2)/27a^3,
u=x+b/3a
とおけば,
u^3+pu+q=0
となり,uについては2次の項がなく,3次,1次,定数項が残りますから,因数分解の公式
a^3+b^3+c^3−3abc
=(a+b+c)(a^2+b^2+c^2−ab−bc−ca)
=(a+b+c)(a+bω+cω^2)(a+bω^2+cω)
が使えそうです.
x’=x+b/3a
では2根の平均が0になるように平行移動(あるいは立方完成)したということができる.
引き続いて,4次方程式:
ax^4+bx^3+cx^2+dx+e=0
では,x=u−b/4aとおいて,4根の平均が0になるように平行移動する.
u^4+pu^2+qu+r=0
p=(8ac−3b^2)/8a^2
q=(b^3−4abc+8a^2d)/8a^3
r=(−3b^4+16ab^2c−64a^2bc+256a^3e)/256a^4
というように3次の項を欠いたuに関する4次方程式が得られます.カルダノ変換によって,まず3次の項を消すのです.
一般に,n次方程式:
anx^n+an-1x^(n-1)+・・・+ a1x+a0=0
に対してx’=x+an-1 /nan と変換(カルダノ変換)するとx^(n-1)の項が0である方程式に還元できます.3次方程式では2次の項,4次方程式では3次の項を欠いた方程式に変形しましたが,ではもっと低次の項の係数を0にできないか?と考えるのは自然な発想でしょう.
===================================