■電卓のちから(その4)
(10k+5)^2=10(10k^2+10k)+25
(100k+25)^2=10^2(10^2k^2+50k)+625
(1000k+625)^2=10^3(10^3k^2+1250k+390)+0625
となって,この形の保型数はここでおしまいである.
(10k+6)^2=10(10k^2+12k−4)+76
(100k+76)^2=10^2(10^2k^2+152k+54)+376
(1000k+376)^2=10^3(10^3k^2+752k+5)+9376
となって,この形の保型数はまだ続くが,いつかはおしまいになるだろう.
実際,
(09376)^2=87909376・・・保型数
となる.
ところで,1桁ごとに式の形が変わるのでは調べるのが大変である.そこで,・・・
===================================
保型数をx=10k+5,10k+6
2桁ののときk=1〜9
3桁のときk=10〜99
4桁ののときk=100〜999
で表す.
(10k+5)^2=100k(k+1)+25
(10k+6)^2=100k(k+1)+20k+36
xがn桁の保型数であれば,
(10k+5)^2−(10k+5)=100k(k+1)+25−10k−5=100k^2+90k+20=q・10^n
(10k+6)^2−(10k+6)=100k(k+1)+20k+36−10k−6=100k^2+146k+30=q・10^n
となるkを求めることができるかという問題になる.
概算で済ませたいならば
100k(k+1)≒q・10^n≒x^2
100k^2≒q・10^n≒x^2,k≒x/10
を求めればよいであるが,結局,元の式x=10k+5,10k+6に戻ってしまっただけである.
===================================