平面曲線の平行曲線とは,そのすべての法線を直角に曲線上の点から一定の長さの線分を切り取る点の軌跡である.
(その2)では
代数曲線としての次数 平行曲線の次数
デルトイド 4次 12次
アステロイド 6次 6次
を示すことができたが,一般のハイポサイクロイド
ξ=a((n−1)cosθ+cos(n−1)θ)
η=a((n−1)sinθ−sin(n−1)θ)
の平行曲線はどうなるのだろう.
===================================
【1】ハイポサイクロイドの次数
「トロコイドの幾何学」シリーズは,ハイポサイクロイドの次数ばかりでなく,代数曲線の方程式を求めるものであった.一般に2n次になることが示されたが,ここでは次数のみを再度計算してみることにする.
計算の都合上,
ξ=a((n−1)cosθ+cos(n−1)θ)
η=−a((n−1)sinθ−sin(n−1)θ)
とおいて
xsinθ−ycosθ=p(θ)
に代入すると,ハイポサイクロイドの接線極座標における方程式は
p(θ)=(n−1)asin2θ−asin(n−2)θ
で与えられる.ここで,
p(θ)→r=√(x^2+y^2)
cosθ→x/r
sinθ→y/r
と置き換えてみる.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1]n=3
r=4axy/r^2−ay/r
r^3=4axy−ayr
r(r^2+ay)=4axy
r^2(r^2+ay)^2=(4axy)^2
(x^2+y^2)(x^2+y^2+ay)^2=(4axy)^2
→ 6次式(となったが,実際は4次式である.)
[2]n=4
r=4axy/r^2
r^3=4axy
r^6=(4axy)^2
(x^2+y^2)^3=(4axy)^2 → 6次式
[3]n=5
r=8axy/r^2−a(−4y^3/r^3+3y/r)
r^4=8axyr−a(−4y^3+3yr^2)
r^4+3ayr^2−4ay^3=8axyr
(r^4+3ayr^2−4ay^3)^2=(8axy)^2r^2
((x^2+y^2)^2+3ay(x^2+y^2)−4ay^3)^2=(8axy)^2(x^2+y^2) → 8次式
[4]n=6
r=10axy/r^2−a(−8xy^3/r^4+4xy/r^2)
r^5=10axyr^2−a(−8xy^3+4xyr^2)
r^10=(6axyr^2+8axy^3)^2
(x^2+y^2)^5=(6axy(x^2+y^2)+8axy^3)^2 → 10次式
===================================
【2】ハイポサイクロイドの平行曲線
ハイポサイクロイド
ξ=a((n−1)cosθ+cos(n−1)θ)
η=a((n−1)sinθ−sin(n−1)θ)
において,
dε/dθ=−(n−1)a(sinθ+sin(n−1)θ)
dη/dθ=(n−1)a(cosθ−cos(n−1)θ)
(dε/dθ)^2+(dη/dθ)^2=(n−1)^2a^2(2−2cosnθ)=2(n−1)^2a^2(1−cosnθ)
ですから,平行曲線は
x=a((n−1)cosθ+cos(n−1)+b(cosθ−cos(n−1)θ)/(1−cosnθ)^1/2
y=a((n−1)sinθ−sin(n−1)θ)+b(sinθ+sin(n−1)θ)/(1−cosnθ)^1/2
のようになる.
計算の都合上,ハイポサイクロイドの平行曲線の方程式を
x=a((n−1)cosθ+cos(n−1)+b(cosθ−cos(n−1)θ)/(1−cosnθ)^1/2
y=−a((n−1)sinθ−sin(n−1)θ)−b(sinθ+sin(n−1)θ)/(1−cosnθ)^1/2
とおいて
xsinθ−ycosθ=p(θ)
に代入すると,接線極座標における方程式は
p(θ)=(n−1)asin2θ−asin(n−2)θ+b(sin2θ+sin(n−2)θ)/(1−cosnθ)^1/2)
で与えられる.ハイポサイクロイドの平行曲線は一般に内転形にならないことが理解される.
ここで前節と同様,
p(θ)→r=√(x^2+y^2)
cosθ→x/r
sinθ→y/r
と置き換えてみる.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[1]n=5
{r−8axy/r^2+a(−4y^3/r^3+3y/r)}^2=b^2(2xy/r^2−4y^3/r^3+3y/r)^2/(1−16x^5/r^5+20x^3/r^3−5x/r)
(1−16x^5/r^5+20x^3/r^3−5x/r){r−8axy/r^2+a(−4y^3/r^3+3y/r)}^2=b^2(2xy/r^2−4y^3/r^3+3y/r)^2
(r^5−16x^5+20x^3r^2−5xr^4){r^4−8axyr+a(−4y^3+3yr^2)}^2=b^2r^5(2xyr−4y^3+3yr^2)^2
(r^5−16x^5+20x^3r^2−5xr^4){−8axyr+r^4+a(−4y^3+3yr^2)}^2=b^2r^5(2xyr−4y^3+3yr^2)^2
(r^5−16x^5+20x^3r^2−5xr^4){−16axyr(r^4+a(−4y^3+3yr^2))+(8axy)^2r^2+(r^4+a(−4y^3+3yr^2)^2}=b^2r^5{−2xyr(4y^3−3yr^2)+(2xy)^2r^2+(4y^3−3yr^2)^2}
これ以降は次数のみ計算するが,
[r^5]([xyr^5]+[y^2r^4])=[r^5]([xy^4r]+[x^2y^2r^2])
となって,24次式になることがわかる.
[2]n=6
{r−10axy/r^2+a(−8xy^3/r^4+4xy/r^2)}^2=b^2(2xy/r^2+10y^5/r^5−20y^3/r^3+5y/r)^2/(2−32x^6/r6+48x^4/r^4−18x^2/r^2)
(2−32x^6/r6+48x^4/r^4−18x^2/r^2){r−10axy/r^2+a(−8xy^3/r^4+4xy/r^2)}^2=b^2(2xy/r^2+10y^5/r^5−20y^3/r^3+5y/r)^2
(2r^6−32x^6+48x^4r^2−18x^2r^4){r^5−10axyr^2+a(−8xy^3+4xyr^2)}^2=b^2r^4(2xyr^3+10y^5−20y^3r^2+5yr^4)^2
(2r^6−32x^6+48x^4r^2−18x^2r^4){2(−10axyr^2+a(−8xy^3+4xyr^2))r^5+r^10+(−10axyr^2+a(−8xy^3+4xyr^2))^2}=b^2r^4{4xy(10y^5−20y^3r^2+5yr^4)r^3+(2xy)^2+(10y^5−20y^3r^2+5yr^4)^2}
これ以降は次数のみ計算するが,
[r^6]([xyr^7]+[r^10])=[r^4]([xyr^7]+[y^10])
となって,30次式になることがわかる.
===================================
【3】まとめ
ハイポサイクロイド 代数曲線としての次数 平行曲線の次数
デルトイド 4次 12次
アステロイド 6次 6次
n=5 8次 24次
n=6 10次 30次
この数値は著者がコンピュータを用いずに,手計算で求めた値であるから信頼率は50%以下であるが,アステロイドの場合を除き,平行曲線の次数は代数曲線としての次数×3となっているので,おそらく正しいものと思われる.正三角形の内転形となるアステロイドの平行曲線がその次数においてもいかに特別な場合であるか理解されるであろう.
===================================