■n角の穴をあけるドリル(その37)

 フルヴィッツ・藤原曲線の接線極座標における方程式は,

  p(θ)=r+asin(n−1)θ

  r≧{(n−1)^2−1}a

と書くことができます.

 フルヴィッツ・藤原曲線の平行曲線もまた内転形となるのですが,同じ凸n角形のすべての内転形の周長は等しいことより,正n角形の内接円の半径をrとして,中心軌道の軌道半径を

  a=r/{(n−1)^2−1}

で定めれば面積最小のフルヴィッツ・藤原曲線が求められます.

===================================

【1】フルヴィッツ・藤原曲線の一般式

 まず,おさらいから始めますが,

  x=ccos^3θ+a0/2sinθ

  y=−csin^3θ−a0/2cosθ

はアステロイドの平行曲線で,接線極座標では

  p(θ)=r+asin2θ,r=a0/2,a=c/2

と表されます.

 アステロイドの平行曲線の一般化による内転形をフルヴィッツ・藤原の二角形,三角形,四角形,n−1角形と呼ぶことにします.これらの弧の次数はそれぞれ6次,8次,10次,2n次となります.その接線極座標における方程式は

  p(θ)=r+asin(n−1)θ

と書くことができます.

 また,その曲率半径は

  ρ(θ)=p(θ)+p”(θ)=r−{(n−1)^2−1}asin(n−1)θ≧0

より,

  r≧{(n−1)^2−1}a

に対し,包絡線は特異点をもたずに正n角形に内接しながら回転することができる図形であることがわかります.

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

  p(θ)=r+asin(n−1)θ

はsinがcosであっても本質的な違いはありません.

  p(θ)=r+acos(n−1)θ

 複素数

  exp(iθ)=cosθ+isinθ

を使えば直ちにそのことがわかるのですが,要はω=2π/nとおいて,

  Σ(k=0~n-1)p(θ+kω)=nr(一定)

であれば正n角形の内転形であるための条件を満たすので,フルヴィッツ・藤原曲線は正n角形の内転形であるというわけです.

 このことから,フルヴィッツ・藤原曲線の一般式は,

  p(θ)=a0/2+a1cos{(n−1)θ}+b1sin{(n−1)θ}   (n≧3)

と書くことができます.

===================================

【2】ルーロー曲線の一般式

 円の直交座標におけるパラメータ表示式は

  x=α/2+a0/2sinθ

  y=β/2−a0/2cosθ

ですから,アステロイドの平行曲線

  x=ccos^3θ+a0/2sinθ

  y=−csin^3θ−a0/2cosθ

とは右辺第1項が異なっているのみです.

  xsinθ−ycosθ=p(θ)

に代入して,接線極座標における方程式は

  p(θ)=a0/2+a1cosθ+b1sinθ

で与えられます.

  p(θ)+p(θ+π)=a0

ですから,円は定幅曲線でその曲率半径は

  ρ(θ)=p(θ)+p”(θ)=a0/2

より,a0/2となります.また,

  Σ(k=0~n-1)p(θ+kω)=nr(一定),ω=2π/n

ですから,円は正n角形の内転形です.

 したがって,その一般式は

  p(θ)=a0/2+a1cos(θ)+b1sin(θ)

と書くことができ,フルヴィッツ・藤原曲線においてn=2とした形になります.しかしながら,ルーロー曲線の中心軌道は円形ではなく,係数のもつ意味合いはフルヴィッツ・藤原曲線の場合とは異なります.

===================================

【2】フーリエ級数と曲線の幾何

 θによりパラメトライズされた閉曲線

  γ(θ)=(x(θ),y(θ))

についてγ(θ)=x(θ)+iy(θ)の第nフーリエ級数をan,曲線の長さをl,直径をd=sup|γ(θ1)−γ(θ2)|により定義すると

  2an=1/2π∫|γ(θ)−γ(θ+π/n)|exp(−inθ)dθ

より,

  (1)すべてのn(≠0)に対して,2|an|≦d

が成立します.

 また,

  (2)凸閉曲線ならば,l≦πd

等号は閉曲線が円周のとき成立しますが,(驚いたことに)これが唯一の場合ではなく,ルーロー三角形は幅が一定の曲線で円ではないものの古典的な例になっています.

 実際,l=πdは2|a1|=dと同値で,a1=1と正規化すれば

  γ’(θ)=iexp(iθ)(1+p(θ))

のときに成立しまたそのときに限ります.ここで,p(θ)は

  p(θ)+p(θ+π)=0,|p(θ)|≦1

を満たす実数値関数です.たとえばp(θ)=cos5θ.

 ルーローの三角形は

  p(θ)=h(3θ)

  −π≦s≦0のときh(t)=−1,0<s<πのときh(t)=1

とした曲線で表されます.関数h(t)はヘビーサイド関数,ディラックのデルタ関数あるいはインパルス関数とも呼ばれます.

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 曲線の長さをs,接線がx軸となす角をθとすると,f(s,θ)=0あるいはρ=f(s)なる方程式が与えられれば曲線の形が決定されます.

  1/ρ=dθ/ds,dx/ds=cosθ,dy/ds=sinθ

 ルーローの三角形のような区分毎に接続された卵形線の接線極座標における方程式p(θ)で表す場合であっても,各部分の継ぎ目でθは連続でジャンプしません.その意味でθは弧長パラメータsと同じと考えることができます.

  θ=θ(s)

 もし,p(θ)をフーリエ級数に展開し

  p(θ)=a0/2+Σ(akcoskθ+bksinkθ)

とすると,その面積はパーセヴァルの定理より

  1/2∫(0,2π)(p^2(θ)−p’^2(θ))dθ=1/2{a0^2π+Σ(ak^2+bk^2)(1−k^2)π}

になります.

===================================