■ルーレット曲線の問題(その9)

 導線を弧長パラメータsを用いて

  x=ξ(s),y=η(s)

をすると,接線方向の単位べクトル(ξ’,η’),法線方向の単位べクトル(−η’,ξ’)ですから,

  ξ’^2+η’^2=1,ξ’ξ”+η’η”=0

が成立します.

 ここで,比例定数をκ(s)とおくとき,

  ξ”=κξ’,η”=κη’

κ(s)が弧長パラメータsに対する曲率,比例式がフレネー・セレーの公式と呼ばれます.

 n尖点エピサイクロイドとn尖点ハイポサイクロイドの間の鉢形曲線については

  L=(8(n+1)+8(n−1))/n=16

  S=((n+1)(n+2)−(n−1)(n−2))/nπ=6π

が成り立ちますが,一般の導線の場合も成り立つことを証明します.

 [参]一松信「多変数の微分積分学」現代数学社

===================================

 導線の左側を転がる円板上の点の軌跡は

  x=ξ(s)−η’(s)−ξ’(s)sins+η’(s)coss

  y=η(s)+ξ’(s)−ξ’(s)coss−η’(s)sins

  x=ξ−ξ’sins+η’(1−coss)

  y=η+ξ’(1−coss)−η’sins

  x’=(1−κ)(ξ’(1−coss)−η’sins)

  y’=(1−κ)(η’ξ(1−coss)+ξ’sins)

  x’^2+y’^2=(1−κ)^2(ξ’^2+η’^2)((1−coss)^2+(sins)^2)=(1−κ)^2(2−2cos^2s)

=4(1−κ)^2sin^2(s/2)

  (x’^2+y’^2)^1/2=2(1−κ)sin(s/2)

導線の左側を転がる円板上の点に対しては

  (x’^2+y’^2)^1/2=2(1+κ)sin(s/2)

 合計して

  L=∫(0,2π)4sin(s/2)ds=16

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 面積は,導線の左側を転がる円板上の点に対して

  xy’−yx’=(1−κ){(ξη’−ηξ’)(1−coss)+(ξξ’+ηη’)sins−4sin^2(s/2)}

導線の右側を転がる円板上の点に対して

  xy’−yx’=(1+κ){−(ξη’−ηξ’)(1−coss)+(ξξ’+ηη’)sins−4sin^2(s/2)}

 ここで,

  κ(ξη’−ηξ’)={s−(ξξ’+ηη’)}’

より,合計して

  S=6π

を得る.

===================================

[注]導線を弧長パラメータsを用いて

  x=ξ(s),y=η(s)

をすると,接線方向の単位べクトル(ξ’,η’),法線方向の単位べクトル(−η’,ξ’)でしたが,陰関数F(x,y)=0の場合は,接線方向のべクトル(−Fy,Fx),法線方向の単位べクトル(Fx,Fy)です.

===================================