■ルーレット曲線の問題(その2)

 レムニスケートには円に共通する性質があり,定規とコンパスだけで奇数のn等分することができる必要十分条件はnがフェルマー素数(p=2^2^m+1の形の素数:3,5,17,257,65537)であることである.

 これまで調べた曲線では

[1]任意等分可能・・・・・・カージオイド

[2]2^mΠpi 等分可能・・・円,レムニスケート

[3]2^m等分可能・・・・・・r^3/2=cos(3θ/2),r^3=cos(3θ)

[4]2等分すら不可能・・・・r^5/2=cos(5θ/2)

となっていたが,これらはどのように特徴づけられるのであろうか?

===================================

【1】サイクロイド弧長のn等分

  2r(−2cos(t/2)+2)=8r/n

  −2cos(t/2)+2=4/n

  cos(t/2)=1−2/n

tが4直角の整数分の1になるのは,n=2とn=4のときのみです.

[1]n=2のとき,t/2=π/2→t=π(y=2r)

[2]n=4のとき,t/2=π/3→t=2π/3(y=3r/2)

===================================

 サイクロイド弧長が2等分,4等分されることをみた.次に,

  大円の半径:n,小円の半径:1   (0<t<2π/n)

とする内サイクロイド

  x=(n−1)cost+cos(n−1)t

  y=(n−1)sint−sin(n−1)t

と外サイクロイド

  x=(n+1)cost−cos(n+1)t

  y=(n+1)sint−sin(n+1)t

について調べてみたい.

【2】内サイクロイド弧長のm等分

  ∫(0,2π/n)(x’^2+y’^2)^1/2dt

 =√2(n−1)∫(0,2π/n)(1−cosnt)^1/2dt

 =2(n−1)∫(0,2π/n)sin(nt/2)dt

 =4(n−1)/n[−cos(nt/2)]=8(n−1)/n

  4(n−1)/n(−cos(nt/2)+1)=8(n−1)/mn

  −cos(nt/2)+1=2/m

  cos(nt/2)=1−2/m

 tが4直角の整数分の1になるのは,m=2とm=4のときのみです.

  cos(nt/2)=1−2/m

  m=2のとき,nt/2=π/2→t=π/n

  m=4のとき,nt/2=π/3→t=2π/3n

  r^2=x^2+y^2=(n−1)^2+1+2(n−1)cosnt

=(n−1)^2+1−2(n−1)=(n−2)^2   t=π/nのとき

=(n−1)^2+1−(n−1)    t=2π/3nのとき

===================================

【3】外サイクロイド弧長のm等分

  ∫(0,2π/n)(x’^2+y’^2)^1/2dt

 =√2(n+1)∫(0,2π/n)(1−cosnt)^1/2dt

 =2(n+1)∫(0,2π/n)sin(nt/2)dt

 =4(n+1)/n[−cos(nt/2)]=8(n+1)/n

  4(n+1)/n(−cos(nt/2)+1)=8(n+1)/mn

  −cos(nt/2)+1=2/m

  cos(nt/2)=1−2/m

 tが4直角の整数分の1になるのは,m=2とm=4のときのみです.

  cos(nt/2)=1−2/m

  m=2のとき,nt/2=π/2→t=π/n

  m=4のとき,nt/2=π/3→t=2π/3n

  r^2=x^2+y^2=(n+1)^2+1−2(n+1)cosnt

=(n+1)^2+1+2(n+1)=(n+2)^2   t=π/nのとき

=(n+1)^2+1+(n+1)    t=2π/3nのとき

===================================