■新種の対称性多面体構造
杉本晃久さんに
400年ぶりに新種の「対称性多面体」構造が発見される
http://gigazine.net/news/20140222-new-polyhedron-shape/
なる記事を紹介していただいた.実際は,面が湾曲していて(平面でない)多面体とは正確には言えないそうですが,・・・.
私はおもに生物を扱っている関係で,面は石けん膜のようなソフトマテリアルでできていることを想定します.したがって,面が曲面(凸面,凹面,S字状の湾曲した曲面など)であっても,違和感はありません.以下に,面が曲面の多面体の例を掲げておきます.
なお,上記記事内に元のサイトが書かれていまので,リンクを下に張っておきます.
After 400 years, mathematicians find a new class of solid shapes
http://theconversation.com/after-400-years-mathematicians-find-a-new-class-of-solid-shapes-23217
===================================
1887年,ケルビン卿(ウィリアム・トムソン)は14面体の集合によって空間を満たすことができ,そのときの界面積は菱形十二面体(rhombic dodecahedoron)で満たしたときより小さいことを発見しました.すなわち,14面体は表面張力を最小とする空間分割構造であると考えることができます.
この14面体(α-14面体)は,3対の合同な四角形の面と4対の合同な6角形の面とで囲まれています.最も簡単な場合は,6個の正方形と8個の正六角形とからなり,すべての辺の長さが等しいもの,すなわち,切頂八面体(truncated octahedron)です.切頂八面体は13種ある準正多面体(アルキメデス体)のひとつです.
切頂八面体とα-14面体の関係は,立方体と平行六面体の関係に相当します.たとえば,諏訪氏の「病理形態学原論」には,α-14面体の代表例として8個の合同な六角形,4個の合同な平行四辺形,2個の合同な矩形の面をもち,面はすべて平面となる立体が収載されています.このようなα-14面体は無限にありますが,とくに,すべての辺の長さの等しいものは,ケルビンの14面体と呼ばれています.ケルビンの14面体は切頂八面体をやや引き伸ばした形であって,切頂八面体のような等方14面体の条件は満足されませんが,単一の多面体による空間分割は可能です.
===================================
α-14面体は,長い間,単一の多面体で空間を隙間なく分割しうる唯一のものと信じられてきました.面を平面にするという条件下にはこれは今日でも通用することです.しかし,その条件を外せば,空間充填14面体にはもう1種類あることを,1968年になってウィリアムズが報告しています.これがβ-14面体ですが,この間,実に1世紀近い年月の隔たりがあります.
β-14面体は,8個の合同な五角形と4個の合同な六角形と2個の合同な四角形をもち,それらの面は必ずしも平面である必要はありません.正方形の面は平面にできるのですが,その他の面はいずれも曲面(凸面,凹面,S字状の湾曲した曲面など)になります.
α-14面体に比較しても,辺が曲線になったり,面が曲面を含む点で幾何学的性質の単純さは劣りますが,五角形の面をもつという利点があります.すでに説明したように,分割多面体では5角形の面が最も多いのですが,α-14面体はまったく5角形の面をもちませんから,β-14面体のほうが空間分割のある側面をよく表していると考えることができます.
β-14面体のほうが形の上で実際に近いとはいっても,それだけでモデルの優劣を判断するわけにはまいりません.しかし,平面に投射した形を考えてみると,β-14面体による空間充填は,スケールを大きくとることによって,5角形による平面充填配列(タイル張り)に近づいていきます.一方,α-14面体を平面のタイル張りに還元するには,かなり著しい変形を加えなければなりません.このことは,血管の分岐様式が二分岐になるためのモデルとして,多面体が奇数の辺をもつβ-14面体のほうが都合がよいことを意味していて,諏訪氏はβ-14面体の存在理由を非常に重要なものと考えています.
===================================
便宜のため,α-14面体とβ-14面体の主要な幾何学的性質をまとめて表示しておきます.
【α-14面体】 【β-14面体】
面の形と数 平面6辺形(8) 曲面5辺形(8)
平面平行4辺形(4) 曲面6辺形(4)
平面正方形または矩形(2) 平面正方形または矩形(2)
稜の形と数 直線(36) 曲線(24)
直線(12)
[1]平面状のα-14面体
[2]曲面状のα-14面体
[3]β-14面体
===================================