■9×9と10進法

 U嬢には小5になる娘がいて,いろいろな工夫をしながら娘に算数を教えるているようだ.たとえば,・・・

===================================

[1]引き算12−3の場合,

  (10+2)−3=(10−3)+2=9

これはいったん10を借りてきて,そこから3を引いて,あとで2を加えるというやり方で「減加法」と呼ばれているらしい.

[2]引き算12−3の場合,

  (10+2)−(2+1)=10+(2−2)−1=10−1=9

これは2から3は引けないからとりあえず2から引けるだけ引いて,引けなかった1をあとで10から引くというやり方=「減減法」である.

===================================

[3]7×8のかけ算の場合,9×9を暗記していないとして

  (10−3)×(10−2)=(10−3−2)×10+3・2=56

 これではありがた味が少ないから2桁同士のかけ算にするが,

[4]97×98のかけ算の場合,(これを暗記しているのはインド人くらいのものだろう)

  (100−3)×(100−2)=(100−3−2)×100+3・2=9506

 すなわち,上2桁が(100−3−2)=95,下2桁が3・2=06となる.

 一般に

  (100−a)×(100−b)=(100−a−b)×100+a・b

となるから,99×99の場合は

  (100−1)×(100−1)=9800+1=9801

 5本指で指折りしてみると,7では折れている指が3本,折れていない指が2本,8では折れている指が2本,折れていない指が3本となるから100から折れていない指の和を引き,それに折れている指の積を加えるというアルゴリズムとなる.

 U嬢はこのようなことを考えながら教えているという.なかなか賢いおかあさんであろう.

===================================