■基本単体の計量(その27)
正12面体(θ=3π/10) 正20面体(θ=π/6)
P0P3 τ√3 (τ^2+1)^1/2
P1P3 τ^2 τ
P2P3 τ^2(τ^2+1)^1/2/√5 τ^2/√3
===================================
(その18)では
[Q]正12面体の基本単体のなかに正20面体の基本単体を入れ込むことはできるが,正20面体の基本単体を2個入れ込むことは可能だろうか?
[A]
τ^2(τ^2+1)^1/2/√5/(τ^2+1)^1/2=τ^2/√5
τ^2:τ・τ^2/√5=1:τ/√5
τ√3:τ^2/√3・τ^2/√5=1:τ^3/3√5
において,
τ^3/3√5<1/2
であれば可能であるが,そうはならない→不可能である.
===================================
[Q]それでは,正20面体の基本単体を2個入れ込むようにしたとき,元素の総体積は増えるだろうか?
[A]まず,現行の正12面体の基本単体の体積を求める.
V0=tanθ・τ^2/12cosθ,θ=3π/10
正12面体の基本単体のなかに正20面体の基本単体を入れ込む場合,
τ^2(τ^2+1)^1/2/√5/(τ^2+1)^1/2=τ^2/√5
より,正20面体にτ^2/√5の縮尺をかければよいから,
正20面体(θ=π/6)
P0P3 τ^4/√15
P1P3 τ^3/√5
P2P3 τ^2(τ^2+1)^1/2/√5
となる.
したがって,現行の正12面体の基本単体の体積を求める.
V1=(τ^2/√5)^3・tanθ・τ^2/12cosθ,θ=π/6
次に,正12面体をk倍する.
kτ√3:τ^2/√3・τ^2/√5=k:τ^3/3√5=1:1/2
k=2τ^3/3√5
その体積は
V2=k^3・tanθ・τ^2/12cosθ,θ=3π/10
V0とV2−V1の体積比較の問題となる.
===================================
V0=0.510873
V1=0.233439
V2=1.02914
V2−V1=0.795698
となって,現行モデルの方が体積は小さい(予想通り).
===================================