■基本単体の計量(その21)
【1】立方体
立方体の1/48の直角四面体で,
P0(0,0,0)
P1(1,0,0)
P2(1,1,0)
P3(1,1,1)
にとることができる.底面は(45°,45°,90°)の直角三角形である.
===================================
【2】正四面体
正四面体の1/24の直角四面体で,
P0(0,0,0)
P1(1,0,0)
P2(1,√(1/3),0)
P3(1,√(1/3),1/2・√(2/3))
にとることができる.底面は(30°,60°,90°)の直角三角形である.
その二面角は(90°,90°,90°,60°,60°,35.2644°)になる.
===================================
【3】正八面体
正八面体の1/48の直角四面体で,
P0(0,0,0)
P1(1,0,0)
P2(1,√(1/3),0)
P3(1,√(1/3),√(2/3))
にとることができる.底面は(30°,60°,90°)の直角三角形である.高さは正四面体の基本単体の2倍である.
その二面角は(90°,90°,90°,60°,45°,54.7656°)になる.
===================================
【4】正八面体の基本単体+正四面体の基本単体
P0(0,0,0)
P1(1,0,0)
P2(1,√(1/3),0)
P3(1,√(1/3),√(2/3))
に
Q0(0,0,0)
Q1(1,0,0)
Q2(1,√(1/3),0)
Q3(1,√(1/3),−1/2・√(2/3))
を貼り合わせた図形
P0(0,0,0)
P1(1,0,0)
P3(1,√(1/3),√(2/3))
Q3(1,√(1/3),−1/2・√(2/3))
を考える.
辺の長さは
P0P1=1,P0P3=√2,P1P3=1
Q3P3=3/2・√2/3=√3/2,Q3P0=√3/2,Q3P1=√1/2
となって,テトラドロン(1,1,1,√2,√2,√3)にはならない.
===================================
【5】雑感
もしこれができていれば
正四面体→A,正八面体→A+B,立方体→2A+B
正20面体→A+C,正12面体→2A+B+C+D
となって,元素定理を満足させ,かつ,シンプルで美しいものができたのだが・・・
===================================