■正5角形・正7角形とトレミーの定理(その4)
1辺の長さが1の正多角形を考える.正三角形は対角線をもたない.正方形と正五角形の対角線の長さは1種類である.対角線の長さが1種類なのは正方形と正五角形に限られる.正六角形と正七角形の対角線の長さは2種類である.
===================================
[Q]正n角形が半径1の円に内接している.すべての辺(n本)と対角線(n(n−3)/2本),合計n(n−1)/2本の長さの平方和(sum of squares)を求めよ.
[A]nが奇数のときも偶数のときもSS=n^2.nのパリティーによって違いを生じない.
これは,正n角形が半径1の円に内接しているとき,
[定理1]ひとつの頂点からでるすべての辺と対角線の長さの2乗和は頂点数の2倍に等しい.
Σ(1,n-1)dj^2=2n
と同値である.
さらに,
[定理2]ひとつの頂点からでるすべての辺と対角線の長さの積は頂点数nに等しい.
Π(1,n-1)dj=n
[定理3]対角線の長さの平方の逆数の和公式
Σ(1,n-1)1/dj^2=(n^2−1)/12
が成立する.
これらを拡張する方向としては,ひとつには次元を大きくすること(単位円→単位球→d次元単位球),もうひとつには指数を大きくすることである(Σ(1,n-1)dj^2=2n→Σ(1,n-1)dj^m=?).
結論を先にいうと定理1は任意の次元で通用するのに対して,定理2,3は2次元の場合のみで成立する.
===================================
【1】正五角形の作図可能性の証明
辺の長さをx,対角線の長さをyとすると(x<y),
[定理1]→2x^2+2y^2=10,x^2+y^2=5
[定理2]→x^2y^2=5
x^2、y^2は2次方程式
X^2−5X+5=0
の2実根であるから,
x^2=(5−√5)/2,y^2=(5+√5)/2
すなわち,(複)2次方程式の範囲内で(x,y)が求まる.
===================================