■書ききれなかった数の話(その38)

  [参]佐久間一浩「高校数学と大学数学の接点」日本評論社

によると,無理数性の問題には以下のような例題もあるようです.

[Q]nを3で割り切れない正の整数とする.このとき3次方程式x^3−3nx+1=0の解はすべて無理数であることを示せ.

===================================

[A]

  f(x)=x^3−3nx+1

  f’(x)=3x^2−3n=3(x^2−n)

(もしnが負の整数とするとf’(x)>0となり,f(x)はひとつの実数かいと2つの虚数解をもつため,題意を満たさない)

  f’(x)=0→x=±√n

  f(√n)・f(−√n)=(1−2n√n)(1+2n√n)<0

→f(x)=0は異なる3実数解をもつ.

 f(x)=0が有理数解x=p/qをもつと仮定すると

  q^3−3np^2q+p^3=0

  (p+q)^3=3np^2q+3pq(p+q)

右辺が3の倍数なので,p+qも3も倍数.p,qは互いに素であるから,

  (p,q)=(3k+1,3s+2),(3k+2,3s+1)

 (p,q)=(3k+1,3s+2)のとき,

  (p+q)^3=3np^2q+3pq(p+q)

→9(k+s+1)^3=n(3k+1)^2(3s+2)+3(3k+1)(3s+1)(k+s+1)

→n(3k+1)^2(3s+2)は3の倍数でないので,矛盾.

 (p,q)=(3k+2,3s+1)のとき,

→9(k+s+1)^3=n(3k+2)^2(3s+1)+3(3k+2)(3s+2)(k+s+1)

→n(3k+2)^2(3s+1)は3の倍数でないので,矛盾.

===================================

 上記の問題はnが3の倍数でも同じ結論が成り立つそうです.

[Q]nを正の整数とする.このとき3次方程式x^3−3nx+1=0の解はすべて無理数であることを示せ.

[A]f(x)=0は異なる3実数解をもつことは変わらない.また,整数係数のn次方程式

  x^n+a1x^n-1+・・・+an-1x+an=0

が有理数解αをもつならば,αは整数でanの約数であることが知られている.

 3次方程式x^3−3nx+1=0に対して,これを適用するとα=±1となるが,このとき,n=0,1/3である.したがって,解がすべて無理数となるためには,少なくともn≠0,1/3である.よって,題意を満たすのはn≧1の整数である(nは正整数なので,α=±1のどちらも起こり得ない).

===================================