■ワイソフ計量空間(その12)
m=nの場合が「単純多面体」である.2(2^n−1)胞体と3^n−1胞体は単純多面体である.ワイソフ算術によると1が連続するものが単純多面体になるが,先頭に0が連続するもの,末尾1桁が0のもの,それらの組み合わせも単純多面体になる.
===================================
【1】3次元の場合
[3]形状ベクトル[0,0,1]:m=3(正四面体系ではm=3)
[4]形状ベクトル[1,1,0]:m=3(正四面体系ではm=3)
[6]形状ベクトル[0,1,1]:m=3(正四面体系ではm=3)
[7]形状ベクトル[1,1,1]:m=3(正四面体系ではm=3)
===================================
【2】4次元の場合
[4]形状ベクトル(0,0,0,1):m=4(正5胞体系ではm=4)
[8]形状ベクトル(0,1,1,0):m=4(正5胞体系ではm=4)
[10]形状ベクトル(0,0,1,1):m=4(正5胞体系ではm=4)
[11]形状ベクトル(1,1,1,0):m=4(正5胞体系ではm=4)
[14]形状ベクトル(0,1,1,1):m=4(正5胞体系ではm=4)
[15]形状ベクトル(1,1,1,1):m=4(正5胞体系ではm=4)
===================================
【3】5次元の場合
[5]形状ベクトル(0,0,0,0,1):m=5(5)
[13]形状ベクトル(0,0,1,1,0):m=5(5)
[15]形状ベクトル(0,0,0,1,1):m=5(5)
[22]形状ベクトル(0,1,1,1,0):m=5(5)
[25]形状ベクトル(0,0,1,1,1):m=5(5)
[26]形状ベクトル(1,1,1,1,0):m=5(5)
[30]形状ベクトル(0,1,1,1,1):m=5(5)
[31]形状ベクトル(1,1,1,1,1):m=5(5)
===================================
ここでは単純多面体(シンプル)の逆の「複雑多面体」を考える.正単体(シンプレックス)や超立方体は単純多面体である.正軸体は単純多面体ではないが,複雑多面体(コンプレックス)でもない.
【1】3次元の場合
[2]形状ベクトル[0,1,0]:m=4(正四面体系ではm=4)
【2】4次元の場合
[2]形状ベクトル(0,1,0,0):m=8(正5胞体系ではm=6)*
【3】5次元の場合
[3]形状ベクトル(0,0,1,0,0):m=12(9)*
===================================
複雑多面体の形状ベクトルは,
[a]nが奇数のとき(n=2k+1)
[0,・・,0,1,0,・・,0]
[b]nが偶数のとき(n=2k)
[0,・・,0,1,0,0,・・,0]
で,後者は正軸体の基本単体の頂点Pn/2-1(超立方体の基本単体の頂点Pn/2)を通る超平面で切領した図形,前者は正軸体の基本単体の頂点P(n-1)/2(超立方体の基本単体の頂点P(n-1)/2+1)を通る超平面で切領した図形.
次数を求めてみると
[a]nが奇数のとき(n=2k+1)
m=2k(k+1)=(n^2−1)/2 (正軸体系)
m=k(k+1)+(k+1)=(n+1)^2/4 (正単体系)
[b]nが偶数のとき(n=2k)
m=2k^2=n^2/2 (正軸体系)
m=k^2+k=n(n+1)/4 (正単体系)
===================================