■n次元の立方体と直角三角錐(その228)
もう一度,3次元の場合を調べてみたい.
===================================
[1]形状ベクトル[1,1,1]の場合,P0,P1まわりのQ数を考えたい.
2次元面上には6個のQがある.P2まわりのQ数は6である. (OK)
2次元面には(3,2)=3本の辺がある.P1まわりのQは6/3=2. (OK)
2次元面には(3,1)=3個の頂点がある.P0まわりのQは6/3=2である. (OK)
→これで,正軸体では,P1まわりには2つの2次元面,P0まわりには4つの2次元面があることがいえればよいことになる.
→(2・4・g0+2・2・g1+6・g2)/2=72 (OK)
[2]形状ベクトル[1,1,0]のP0,P1まわりのQ数は?
1次元面上には2個のQがある.P1まわりのQ数は2である. (OK)
1次元面には(2,2)=1本の辺がある.P1まわりのQは2/1である. (OK)
1次元面には(2,1)=2個の頂点がある.P0まわりのQは1である. (OK)
→これで,正軸体では,P2まわりには3つの1次元面,P0回りには4つの2次元面があることがいえればよいことになる.
→(1・4・g0+6・g2)/2=36 (OK)
[注]ここでは縮退情報を用いている.縮退情報を用いなければ
→(1・4・g0+2・1・g1+3・g2)/2=36 (OK)
[3]形状ベクトル[1,0,1]のP0,P1まわりのQ数は?
2次元面上には3個のQがある.P2まわりのQ数は3である. (OK)
2次元面には(3,2)=3本の辺がある.P1まわりのQは3/3=1. (OK)
2次元面には(3,1)=3個の頂点がある.P0まわりのQは3/3=1である. (OK)
→これで,正軸体では,P1まわりには2つの2次元面,P0まわりには4つの2次元面があることがいえればよいことになる.
→(1・4・g0+1・2・g1+3・g2)/2=48 (NG)
[4]形状ベクトル[0,1,1]のP0,P1まわりのQ数は?
2次元面上には3個のQがある.P2まわりのQ数は3である. (OK)
2次元面には(3,2)=3本の辺がある.P1まわりのQは3/3=1. (OK)
2次元面には(3,1)=3個の頂点がある.P0まわりのQは3/3=1である. (OK)
→これで,正軸体では,P1まわりには2つの2次元面,P0まわりには4つの2次元面があることがいえればよいことになる.
→(1・4・g0+1・2・g1+3・g2)/2=36 (OK)
[注]ここでは縮退情報を用いなければならない.
→(1・8・g0+3・g2)/2=36 (OK)
===================================
[まとめ]
PkまわりのQはm/nである・・・というところは,ワイソフ構成の情報を喪失している.ここは,たとえば,2次元面上には6個のQがあるというように数え上げによらなければならない箇所である.要再考.
===================================