■n次元の立方体と直角三角錐(その141)

 舌足らずの説明となってしまったが,座標計算は

  (x−y)/√2=(y−z)/√2=(z−w)/√2=w

によって行わなう必要がある.n=4の場合の例をあげると・・・

===================================

[1]形状ベクトル(0,1,0,0)の場合,

  x=y,z=w=0,x+y=1

より,P1(1/2,1/2,0,0)を通る.

[2]形状ベクトル(1,1,1,1)の場合

  (x−y)/√2=(y−z)/√2=(z−w)/√2=w

 → z=w+√2w

   y=z+√2w=w+2√2w

   x=y+√2w=w+3√2w

これらは,x+y+z+w=1上の点であるから代入すると,

  4w+6√2w=1 → w=1/(4+6√2)

[3]形状ベクトル(1,1,1,0)の場合

  (x−y)/√2=(y−z)/√2=(z−w)/√2,w=0

 → y=2z−w=2z

   x=2y−z=4z

これらは,x+y+z+w=1上の点であるから代入すると,

  4z+2z+z=1 → z=1/7

[4]形状ベクトル(0,0,1,0)の場合

  x=y,y=z,w=0→P2(1/3,1/3,1/3,0)を通る.

[5]形状ベクトル(0,1,1,1)の場合

  x=y,(y−z)/√2=(z−w)/√2=w

 → z=w+√2w

   y=z+√2w=w+2√2w

   x=y=w+2√2w

これらは,x+y+z+w=1上の点であるから代入すると,

  4w+5√2w=1 → w=1/(4+5√2)

===================================

[まとめ]

 形状ベクトルは,基本単体の(n−1)次元面

  x1+x2+・・・+xn=1

上のどの点を通るかによって定まるし,逆に,形状ベクトルによって点Qの座標を定めることができることがわかるだろう.

===================================