■フェルマーの合同式の発見と証明
pが素数のとき,すべての整数aに対して,フェルマーの小定理
a^p=a (mod p)
が成り立つ.
[参]TSマイケル「離散数学パズルの冒険」青土社
===================================
【1】発見
フェルマーは
[1]1^3−1,2^3−2,3^3−3,4^3−4,5^3−5,・・・はすべて3で割り切れる
[2]1^5−1,2^5−2,3^5−3,4^5−4,5^5−5,・・・はすべて5で割り切れる
[3]1^7−1,2^7−2,3^7−3,4^7−4,5^7−5,・・・はすべて7で割り切れる
という整除性に気づいた.
しかし,2^9−2=510は9で割り切れないので,このパターンはベキが9のとき成立しない.
[4]1^11−1,2^11−2,3^11−3,4^11−4,5^11−5,・・・はすべて11で割り切れる
[5]1^13−1,2^13−2,3^13−3,4^13−4,5^13−5,・・・はすべて13で割り切れる
ことから,フェルマーはベキが素数のときこのパターンが成立することを発見した.
すなわち,pが素数のとき
[6]1^p−1,2^p−2,3^p−3,4^p−4,5^p−5,・・・はすべてpで割り切れる
===================================
【2】証明
2項定理
(x+1)^p=x^p+(p,1)x^(p-1)+(p,2)x^(p-2)+・・・+(p,p−12)x+1
連続するk個の自然数の積
n(n−1)・・・(n−k+1)
がk!で割り切れることは
n(n−1)・・・(n−k+1)/k!
が整数であることがいえればよいのであるが,
n(n−1)・・・(n−k+1)/k!=nCk
すなわち,組み合わせの総数=整数であるから明らかであろう.
したがって,
p(p−1)・・・(p−k+1)/k!=pCk
k=1〜p−1に対して,pCk=(p,k)はpで割り切れるから,
(x+1)^p=x^p+1 (mod p)
[1]x=1とおくと,
2^p=2 (mod p)
[2]x=2とおくと,
3^p=2^p+1=3 (mod p)
[3]以下,芋づる式に
a^p=(a−1)^p+1=a (mod p)
が成り立つことが示される.
===================================