■平行体の体積とグラミアン(その73)
1辺の長さaの2^n+2n胞体の体積をVとすると,構成元素数は2^nn!ですから,元素の体積はV/2^nn!.1辺の長さbの2(2^n−1)胞体の体積をΛとすると,構成元素数は2(n+1)!ですから,元素の体積はΛ/2(n+1)!となります.
この2つの元素が共通の素粒子ε(c個とd個)から構成されると仮定すると,元素の体積は
V/2^ncn!=Λ/2d(n+1)!
です.したがって,
V/Λ=2^n-1c/d(n+1)
εの存在・非存在に関わらず,V/Λは有理的に表される必要があります.そこで,1辺の長さ1のときの体積をV1,Λ1で表すことにすると
V=V1a^n,Λ=Λ1b^n,
V/Λ=V1/Λ1(a/b)^n
n=7まで調べましたが,3次元空間を除いて,V1/Λ1は有理的ではないことから,a/bが有理的に表される必要があります.
===================================
【1】外接球の半径
3次元空間を除いて,これら2つの空間充填多面体の元素数は2であることが予想されるのですが,外接球の半径が何かヒントを与えてくれるかもしれません.
[1]2(2^n−1)胞体の場合
切頂切稜面と中心座標
Pn(a1,・・・,an)
aj=√(1/2j(j+1))
の距離を求める.切頂切稜面はPkPnに垂直で,点
Q=(x1,・・・,xn)=(a1y1,・・・,anyn)
を通るから,
R^2=a1^2(1−y1)^2+・・・+an^2(1−yn)^2
また,1辺の長さは2(a1−x1)=2a1(1−y1)
[2]2^n+2n胞体の場合
x=2/nとおく.
(x,x/2,0)
(x,x,0,0)
(x,x,x/2,0,0)
(x,x,x,0,0,0)
[1]奇数次元
R^2=(n−1)/2・x^2+(x/2)^2=(2n−1)/n^2
[2]偶数次元
R^2=n/2・x^2=n/2
格子空間で(x,x,x/2,0,0)の置換を考えると1辺の長さはx/2・√2,(x,x,x,0,0,0)では1辺の長さはx・√2になる.
ついでにいうと,空間充填2^n+2n面体の体積は,x=2/nとして
1/2(2x)^n=1/2(4/n)^n
で与えられる.これはファセット間距離が4/nの場合の体積である.1辺の長さを1に規格化した場合の体積は
[1]奇数次元
1/2(2x)^n/(x/√2)^2=1/2・2^3n/2
[2]偶数次元
1/2(2x)^n/(x√2)^2=1/2・2^n/2
===================================
【2】辺心までの距離
[1]2(2^n−1)胞体の場合
L^2=a2^2(1−y2)^2+・・・+an^2(1−yn)^2
n=3,R^2=1/16,a1(1−y1)=1/12,L^2=5/72
n=4,R^2=19/400,a1(1−y1)=1/20,L^2=1/20
n=5,R^2=17/450,a1(1−y1)=1/30,L^2=7/180
n=6,R^2=55/1764,a1(1−y1)=1/42,L^2=2/63
[2]2^n+2n胞体の場合
x=2/nとおく.格子空間で(x,x,x/2,0,0)の置換を考えると1辺の長さはx/2・√2,(x,x,x,0,0,0)では1辺の長さはx・√2になる.
[1]奇数次元
R^2=(n−1)/2・x^2+(x/2)^2=(2n−1)/n^2
L^2=R^2−(x/4・√2)^2=(n−1)/2・x^2+(x/2)^2=(2n−1)/n^2−1/2n^2=(4n−3)/2n^2
[2]偶数次元
R^2=n/2・x^2=n/2
L^2=R^2−(x/2・√2)^2=n/2−2/n^2=(n^3−4)/2n^2
===================================