[Q1]外円内に甲乙乙の3円が,丙円を取り巻いて内外接している.
(甲)
(丙)
(乙乙)
外円の直径は30寸,乙円の直径が15寸のとき,丙円の直径を求めよという問題は少々面白味を欠いている.
一方,
[Q2]外円内に甲乙乙の3円が,丙円を取り巻いて内外接している.
(甲)
(丙)
(乙乙)
外円の直径は30寸,甲円の直径は丙円の直径の2倍のとき,丙円の直径を求めよという問題は成立しない.
デカルトの4円定理でもよいかもしれないが,オイラー・フース型定理を用いることにすると,n=3のとき,s+1/s=14.外円の直径は30寸(R=15)であるから,
d^2=r^2−rR(s+1/s)+R^2=r^2−210r+225
また,題意より
R−d−r=4r
d=15−5r
d^2=25(3−r)^2=25r^2−150r+225
これより
24r^2+60r=0
であるが,r>0より解なし.
===================================
[Q3]外円内に甲乙乙の3円が,丙円を取り巻いて内外接している.
(甲)
(丙)
(乙乙)
外円の直径は30寸,甲円の直径は丙円の直径に等しいのとき,丙円の直径を求めよという問題ではどうだろうか.
n=3のとき,s+1/s=14.外円の直径は30寸(R=15)であるから,
d^2=r^2−rR(s+1/s)+R^2=r^2−210r+225
また,題意より
R−d−r=2r
d=15−3r
d^2=9(5−r)^2=9r^2−90r+225
これより
8r^2+120r=0
であるが,r>0より解なし.
===================================
[Q4]外円内に甲乙乙の3円が,丙円を取り巻いて内外接している.
(甲)
(丙)
(乙乙)
外円の直径は30寸,甲円の直径は丙円の直径の半分のとき,丙円の直径を求めよという問題ではどうだろうか.
n=3のとき,s+1/s=14.外円の直径は30寸(R=15)であるから,
d^2=r^2−rR(s+1/s)+R^2=r^2−210r+225
また,題意より
R−d−r=r
d=15−2r
d^2=4r^2−60r+225
これより
3r^2+150r=0
であるが,r>0より解なし.
===================================