領域x^2+y^2≦r^2に含まれる格子点の数をTとすると,ガウスは
|T−πr^2|<cr
を示したが,
|T−πr^2|<cr^k
となるkの最小値を求める問題に一般化される.
シェルピンスキーはk≦2/3を証明し,ガウスのk=1を大きく改善した.ヴィノグラードフはk≦34/53,1963年に陳景潤はk≦24/37を,1990年にハクスリーはk≦46/73を得たが,シェルピンスキーの成果からほんのわずかしか進んでいない.最近,ハクスリーは46/73を131/208に改良している.
下の値は1915年,ハーディとランダウが与えたk=1/2と予想されている.
T=πr^2+O(r^1/2)
今回のコラムでは
T=πr^2+O(r^2/3logr)
であることを証明したい.
===================================
領域x^2+y^2≦r^2に含まれる格子点の数をTとすると
T=1+4[r]+8Σ[√(r^2−x^2)]−4[r/√2]
(証)
T1:x=0,0<y≦r
T2:0<x≦r/√2,0<y≦√(r^2−x^2)
T3:0<y≦r/√2,0<x≦√(r^2−y^2)
T4:0<x≦r/√2,0<y≦r/√2
とすると,求める数はT=1+4(T1+T2+T3−T4)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
したがって,区間0<x≦r/√2において,f(x)=√(r^2−x^2)とおくと,
f’(x)=−x/√(r^2−x^2)
f”(x)=−r^2/(r^2−x^2)^3/2
1/r≦|f”(x)|≦√8/r
区間Q≦x≦Rにおいて,1/A≦|f”(x)|≦k/Aのとき,
Σ{f(x)}=1/2|R−Q|+θΔ,|θ|<1
Δ=(2k^2(R−Q)logA++8kA)A^-1/3
ここで,ソニンの公式を適用すると
T=4r+8∫(0,r/√2)√(r^2−x^2)dx+8ρ(r/√2)−8ρ(0)r−4r/√2−4r^2/2+8r/√2{r/√2}+O(r^2/3logr)
T=πr^2+O(r^2/3logr)
===================================