中川宏さんは,三角形で得られた結果を平行四辺形の場合に拡張してみたのであるが,今回のコラムではその結果を紹介したい.
===================================
[1]平行四辺形の角の2等分
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[2]平行四辺形の角の3等分
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[3]平行四辺形の辺の2等分
平行四辺形の頂点A,B,C,Dをそれぞれ辺BC,CD,DA,ABの中点と結んで,中央に小さい平行四辺形を作る.この小さい平行四辺形の面積は,もとの平行四辺形の面積の1/5に等しい.
一般に与えられた平行四辺形の各辺を同じ倍率kで伸縮した位置に点をとって作った四角形の面積は,もとの平行四辺形の面積の
M=2k^2−2k+1=2(k−1/2)^2+1/2
倍になる.
k=1/3 → M=5/9
k=1/2 → M=1/2
k=2/3 → M=5/9
k=1 → M=1
k=3/2 → M=5/2
k=2 → M=5
0<k<1のときはもとの平行四辺形より小さくなり,k=1/2のとき最小値1/4をとる.k>1のときはもと平行四辺形より大きくなり,k=3/2のときには5/2倍になるが,与えられた平行四辺形の各辺を逆方向に延ばすと大きな平行四辺形の対辺を1:2に内分する点と交わるのである.
次に,平行四辺形の頂点A,B,C,Dをそれぞれ辺CD,DA,AB,BCの中点と結んでも中央に小さい平行四辺形が得られる.この小さい平行四辺形が重なった部分は点対称な8角形で,その面積はもとの平行四辺形の面積の1/6に等しい.
このとき,重なっている小さい平行四辺形は互いの辺を3等分するのではなく,辺を分割する比は4:5:3になっている.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[4]平行四辺形の辺の3等分
平行四辺形の頂点と2等分点を使ったダイヤグラムでは,平行四辺形の重なりにおいて,4:5:3の比があらわれた.では,3等分点を使ったダイヤグラムではどうだろうか? ここでも,EO:ON:NB=4:5:3である.
===================================