前回のコラムでは正単体系の基本単体の切断を試みて失敗したので,今回は正軸体系(n次元双対立方体)の元素を求めてみることにした.正軸体は正八面体の一般化である.超立方体の基本単体ほどは扱いやすくはなかろうが,その基本単体も案外おもしろいかもしれない.
===================================
【1】正軸体の基本単体
n次元正軸体の頂点の座標は
(1,0,・・・,0)
(0,1,・・・,0)
・・・・・・・・・・・
(0,0,・・・,1)
で与えられるから,基本単体の座標はk次元面の重心をとることによって,
p0(1,0,・・・,0)
p1(1/2,1/2,0,・・・,0)
p2(1/3,1/3,1/3,0,・・・,0)
・・・・・・・・・・・・・・・・
pn-1(1/n,1/n,1/n,・・・,1/n)
pn(0,0,・・・,0)
===================================
【2】正軸体の基本単体の切断
正軸体の頂点をトランケートして,辺の長さが等しくなるように調整するには頂点ベクトルp0pnに垂直なn次元超平面をx1=t(0<t<1)とおくと
P(t,0,0,・・・,0)・・・p0pnとの交点
Q(t,1−t,0,・・・,0)・・・p0p1との交点
R(1/2,1/2,0,・・・,0)・・・p1
PQ^2=2QR^2 → (1−t)^2=4(t−1/2)^2
より,x1=t=2/3で切断することになる.
p0pnとの交点P,p0p1との交点Qに引き続き,p0p2との交点は
(t,(1−t)/2,(1−t)/2,・・・,0,0)
以下同様にして,p0pn-1との交点は,
(t,(1−t)/(n−1),(1−t)/(n−1),・・・,(1−t)/(n−1))
と続く.
x1>tとなるのは点p0だけであるから,超平面x1=tはpipj(i≠0)とは交差せず,頂点数は2nとなる.したがって,位相的には単体を切頂して得られる超三角柱状の多面体であることがわかる.
3次元空間内では超立方体の基本単体を2等分したものと一致する.しかし,超立方体の基本単体を2等分するときはnが偶数次元か奇数次元かによって頂点数を分ける必要があったが,この多面体はその必要性がないことからも超立方体の基本単体を2等分して得られるものとは別物であることがわかるだろう.
===================================
【3】まとめ
高次元の平行多面体の定義がよくつかめず,したがって,その元素の意味もよくわからないのであるが,正軸体の基本単体の切断の一般化により求めた元素は超立方体の基本単体の切断から求めた元素よりも簡単に扱えることがわかった.
胞数 :c(n)=n+2
頂点数:v(n)=2n
===================================