■リュカの問題の初等的証明(その2)

【1】リュカの問題

  1^2+2^2+3^2+・・・+24^2=24(24+1)(2・24+1)/6=70^2

は,最初の24個の平方数の合計が平方数になっているという面白い式です.驚異的ですらあります.

 級数の公式:Σk^2=n(n+1)(2n+1)/6をご存じの方も多いでしょうが,1からnまでの平方の和が平方数となるのはnが1か24の場合しかありません.四面体数=四角数あるいは25平方の等式ともいうべきこの等式はリュカの問題(1873年)として知られています.

 y^2=x(x+1)(2x+1)/6の唯一自明でない整数解は(24,70)で,それ以外の自明な解がないことは楕円関数やペル方程式を使って証明されています.すなわち,1より大きい数でこれが起こるのは24だけで,それ以外の数では決して最初の2個の平方の和は平方数にはならないのです.

 (24,70)以外に解は存在しないことの証明は,1918年にワトソンにより楕円関数論を用いてなされましたが,初等的証明も発見されているそうです.

===================================

[Q]1^2+2^2+3^2+・・・+m^2=m(m+1)(2m+1)/6=n^2,mは6の倍数で,n<100という制限をつけて,mを求めてみよ.

m=6k

m(m+1)(2m+1)/6=k(6k+1)(12k+1)=n^2

k,6k+1,12k+1はどの2つも互いに素であるから,すべて平方数であるようなkをみつければよい.

  k(6k+1)(12k+1)=n^2<10000→k≦16

k    =1,4,9,16

6k+1 =7,25,55,97

12k+1=13,49,99,193

k=4,6k+1=25,12k+1=49→m=24,n=70

===================================

[Q]1^2+2^2+3^2+・・・+m^2=m(m+1)(2m+1)/6=n^2,m=6k+3のとき,nは存在しないことを示せ.

m=6k+3

m(m+1)(2m+1)/6=(2k+1)(3k+2)(12k+7)=n^2

2k+1,3k+2,12k+7はどの2つも互いに素であるから,すべて平方数であるようなkは存在しないことを示されればよい.→少なくともひとつは平方数でないことが示されればよい.

 答えは3k+2は平方数でないですが,

m=3k→m^2=3(3k^2)

m=3k+1→m^2=3(k^2+2k)+1

m=3k−1→m^2=3(k^2−2k)+1

より証明されます.

===================================