■平方根と連分数(その75)
λ<3のとき、
ax^2+bx+c=0
x={-b+√(b^2-4ac)}/2a<3
y={b+√(b^2-4ac)}/2a>0・・・a>0,b<0、c<0でなければならない
x+y=λ
λ=√(9a^2-4)/a=√(b^2-4ac)/a
(b^2-4ac)=9a^2-4
(b^2)=9a^2-4+4ac<9a^2かつ
x={-b+√(b^2-4ac)}/2a<3
y={b+√(b^2-4ac)}/2a>0
aが与えられたとき、b,cが一意に決まればよいのであるが、・・・
===================================
λ>3のとき、
ax^2+bx+c=0
x={-b+√(b^2-4ac)}/2a>3
y={b+√(b^2-4ac)}/2a>0・・・a>0,b>0、c>0でなければならない
x+y=λ
λ=√(9a^2+4)/a=√(b^2-4ac)/a
(b^2-4ac)=9a^2+4
(b^2)=9a^2-4+4ac<9a^2かつ
x={b+√(b^2-4ac)}/2a>3・・・不要?
y={b+√(b^2-4ac)}/2a>0
aが与えられたとき、b,cが一意に決まればよいのであるが、・・・
===================================
√5/1→x^2-x-1
√32/2→2x^2-4x-2
√221/5→5x^2-11x-5
√1517/13→13x^2-29x-13
√7565/29→29x^2-63x-31・・・ペル
√10400/34→17x^2-38x-17
√71285/89→89x^2-199x-89
√257045/169→169x^2-367x-181・・・ペル
√338720/194→97x^2-216x-98・・・どちらでもない
√488597/233→233x^2-521x-233
===================================
λ>3に対して
√13/1→x^2-3x-1=0
√85/3→3x^2-7x-3=0
√580/8→8x^2-18x-8=0=0
√3973/21→21x^2-47x-21=0
√27229/55→55x^2-123x-55=0
一意ではなかったが、フィボナッチ系列としては
√186628/144→144x^2-322x-144=0
√1279165→377x^2-843x-377=0
ペル系列としては
√40/2→2x^2-4x-3=0
√1300/12→12x^2-26x-13=0
√44104/70→70x^2-152x-75=0=0
===================================