■分割数の近似式(その4)
分割数p(n)を評価する問題は数論において研究されていて,ラマヌジャンが予想した注目すべき漸近近似式
p(n) 〜 1/4n√(3)exp(π√(2n/3))
は,1918年,ハーディーとラマヌジャンによって,円周法を用いて証明が与えられています.
(その3)では
exp(2√n)/exp(5)n^2≦p(n)≦exp(π√(2n/3))
したがって,十分大きなnに対しては
exp(c1√n)≦p(n)≦exp(c2√n)
となる評価が得られたことになります.
ラマヌジャンの結果より粗いのですが,関数の増加に対するオーダーはわかります.今回のコラムではこれよりももっと粗いp(n)の上界
p(n)<exp(3√n)
を示すことにしましょう.
===================================
【1】分割数の漸近挙動
分割関数の母関数
f(x)=Π(1-x^n)^(-1)={(1-x)(1-x^2)・・・(1-x^n)・・・}^(-1)
=Σp(n)x^n=1+p(1)x+p(2)x^2+p(3)x^3+・・・
の対数をとると
lnf(x)=-ln(1-x)-ln(1-x^2)-ln(1-x^3)-・・・
=(x+x^2/2+x^3/3+・・・)+(x^2+x^4/2+x^6/3+・・・)+(x^3+x^6/2+x^9/3+・・・)+・・・
=(x+x^2+x^3+・・・)+(x^2+x^4+x^6+・・・)/2+(x^3+x^6+x^9+・・・)/3+・・・
=x/(1-x)+x^2/(1-x^2)/2+x^3/(1-x^3)/3+・・・
ここで,x^n/(1-x^n) lnf(x)=x/(1-x){1+1/2^2+1/3^2+・・・}<2x/(1-x)
lnp(n)ここで,x=(n+√n)/n+3√n)とおくと,p(n)<exp(3√n)
===================================