■オイラーの公式とウォリスの公式(その1)
グレゴリー・ライプニッツ級数(1673年)
π/4=1−1/2+1/5−1/7+1/9−1/11+・・・
この式の右辺は
(1+1/3)^-1(1−1/5)^-1(1+1/7)^-1(1+1/11)^-1(1−1/13)^-1・・・
と書き直すことができる.
すなわち,4で割って3余る素数のところに
(1+1/p)^-1
4で割って1余る素数のところに
(1−1/p)^-1
とおくと,
4=2π・1/2・(1+1/3)(1−1/5)(1+1/7)(1+1/11)(1−1/13)・・・
3/4・5/4・7/8・11/12・13/12・17/16・19/20・・・=Σ(-1)^n/(2n+1)=arctan1=π/4
===================================
一方, ウォリスの公式は
π/2=(2・2/1・3)(4・4/3・5)(6・6/5・7)・・・(2n・2n/(2n−1)・(2n+1))・・・
と記すとわかりやすい.この公式の不思議なところは有理数の無限積→πになっている点である.
===================================