■2次元結晶群(その23)
【2】有限単純群の分類(3)
リーの連続変換の群の研究は,キリングによって単純な有限連続群をすべて見つけ,系列に分類するという単純群の「元素周期律表」に結びついていく.
A1 A2 A3 A4 A5 A6 A7 A8
B1 B2 B3 B4 B5 B6 B7 B8
C2 C3 C4 C5 C6 C7 C8
D4 D5 D6 D7 D8
G2 F4 E6 E7 E8
キリングはリー群を7系列に分け,AからGの文字を割り当てた.A系列が最も単純で,B・C・D系列はより複雑だが互いに似ている.これらを古典型とよぶ.添字はそのリー群の表す空間の次元である.E・F・G系列の例外型リー群は8次元で終了し,全部で5つの例外型リー群がある.
もう一つの問題は,キリングが分類した単純群をすべて構成することである.カルタンはそれが実際に存在することを示し,その結果は現在「キリング・カルタン分類」として知られている.
A・B・C・D系列はユークリッド空間の中の対称群として扱うことができる.ディクソンは,A1,A2,A3などの個々に対して,素数位数の群を構成した.例外系列を構成するにはディクソンから半世紀待たなくてはならなかったが,1955年,シュバレーが例外系列に対する一般的構成法を完成させた.
そして,他の数学者たちがその下流を整理し始めた.たとえば,日本人数学者・鈴木通夫がまったく新しい単純群(鈴木系列)を発見した.素数位数の巡回群を除いて,それまで知られた有限単純群の位数はすべて偶数であって,さらに3の倍数と予想されていた.ところがこの予想は外れであって,B2から生成される鈴木群は位数が3の倍数でない唯一の例外であることがわかっている.また,韓国人数学者・リー(Ree)がシュバレー系列,鈴木系列を含む単純群を発見した.
シュバレー,鈴木,リーが使用した方法は代数的なものであったが,幾何学的なアプローチを考える人達がいた.ティッツは内在する幾何を利用して有限リー群を構成しようとした.3次元には正四面体群A3,正八面体群B3,正二十面体群H3の3種類の結晶がある.4次元正多面体にはA4,B4に加え,正24胞体F4,正600胞群H4がある.一般に,高次元空間における単結晶は
3 4 5 6 7 8 8次元以上
A3 A4 A5 A6 A7 A8 AnかBnのみ
B3 B4 B5 B6 B7 B8 AnかBnのみ
E6 E7 E8
F4
H3 H4
であるが,幾何学的に3次元の多重結晶を育てることによって4次元以上の多重結晶(単純群)をすべて作り出せるのである.
===================================