■正17角形と正18角形(その3)
ラングレーの問題は正18角形の対角線の交点と関係しています→コラム「ラングレーの問題」参照.正18角形を描いて対角線を引けば,この問題の図が現れるというわけです.

===================================
正18角形の対角線の交点数は1837(2重点1512個,3重点216個,4重点54個,5重点54個).n=18の場合は5重点が中心以外での多重度最大の交点で,6重点以上はnが30の倍数でないと出現しません.また,正18角形をすべての対角線で分断したときの断片数は2466にもなります.それでは,正17角形の対角線の交点数や断片数は正18角形より多いでしょうか?
===================================