■もうひとつの14面体(その3)

 3次元凸集合に対し,表面積をS,体積をVとすると,

  S^3/V^2≧36π=113.10

が成り立ちます.等号成立は球のときだけで,すべての立体中で球が表面積に対して最大の体積をもっています.

 それでは,f個の面をもつ多面体の中で等周比の最小値を与えるものは何でしょうか?

===================================

【1】メディアル多面体

(Q)等周比の点からいえば,5種の正多面体では正4面体が最も球に遠く,正20面体が最も球に近いことになります.それでは,f個の面をもつ多面体の中で等周比の最小値を与えるものは何でしょうか?

(A)答えはf=4,6,12ではプラトンの正多面体,すなわち,正四面体,立方体,正十二面体が最小値をとります.しかし,f=8で等周比の最小値をあたえるものは正八面体ではありません.

 フェイェシュ・トートの「配置の問題−平面・球面・空間における−」みすず書房にはf=8で等周比の最小値をあたえるものはアルキメデスの反プリズムとあったと記憶しているのですが,マイケル・ゴールドバーグの論文:

  M. Goldberg: The isoperimetric problem for polyhedra, Tohoku Math. J. 40, 226-236(1935)

には四角形4枚,五角形4枚からなるメディアル多面体(4^45^4)が極値を与えることが紹介されています.

          等周比

  正八面体    187.06

  六角柱     187.06

  歪重角錐    181.55

  4^45^4    180.23

  S^3/V^2≧54(f−2)tan(ωf)(4sin^2(ωf)−1)=177.45

ただし,等号は3稜頂点多面体に対してのみ成り立つことに注意して下さい.一方,3角形多面体に関しては

  S^3/V^2≧54(f−2)(3tan^2(ωf)−1)

 同様にf=20も未解決のまま残っていますが,五角形12枚,六角形8枚からなるメディアル多面体(5^126^8)が極値を与えることが紹介されています.

          等周比

  正二十面体   136.46

  5^126^8    133.31

 これらのことからゴールドバーグは最小値はメディアル多面体(どの面も[6−12/f]角形または[6−12/f]+1角形)のとき達成されると予想しました.f≧12のとき,メディアル多面体の構成は5^126^(f-12)になります.

[補]f=10のとき,等周比の最小値はねじれ重角錐台(4^84^2:シリコンフラーレン),f=32では切頂20面体(サッカーボール),f=42では切稜12面体により達成される.

===================================

【2】ゴールドバーグの14面体

 14面体というと,重角錐台型(4^126^2)やねじれ重角錐台型(5^126^2)も考えられます.ねじれ重角錐台型はケルビンの14面体と区別するために「ゴールドバーグの14面体」と呼ばれています.

                 五角形面  平均会合面数  空間分割

  α−14面体(4^66^8)    なし    5.143    可

  β−14面体(4^25^86^4)  あり    5.143    可

  重角錐台 (4^126^2)     なし    4.286   不可

  ねじれ重角錐台 (5^126^2)  あり    5.143   不可

 f≧12のとき,メディアル多面体の構成は5^126^(f-12)になります.f=14のときは5^126^2型のねじれ重角錐台(truncated double skew pyramid)となります.

 もし,ゴールドバーグの予想が正しければ,f=14のときの等周比の最小値はケルビンの14面体(4^66^8)ではなく,ゴールドバーグの14面体(5^126^2)によって達成されることになります.

          等周比

  4^66^8    150.123

  5^126^2    143.89

 ゴールドバーグの14面体はspace fillerではありませんが,ウィア・フェランの14面体のところにでてくる多面体です.

 

===================================