■形の学校・変分学の教えるところによると・・・(その2)
重力だけの影響下で、垂れ下がる鎖の形状は懸垂線でしたが、吊り橋では自重よりもはるかに重い重力がかかりますから、吊り橋の形は懸垂線とはなりません。
ゴムひものように伸び縮みする素材で作られたひもをぶら下げたときの形状を考えると、解は放物線になります。

===================================
一方、縄とびの縄の形は、遠心力が重力にくらべ十分大きい場合ですから、解は楕円関数となります。
楕円関数は回転体の体積が最大となる曲線です。

===================================