■仙台発祥の2つの数学問題(その5)
カニンガムの定理によれば、星状領域の面積は少なくともπ/108となる。


定理(Cunnigham,1971)
Every star-shaped Kakeya set has area at least π/108 (namely, not existing Besicovitch type theorem for star shaped Kakeya set)
カニンガムが意図したことは測度0ではないということであって、π/108は明らかに過小見積もりである。カニンガム自身、この証明はuglyだと論文に書いてあり、 数値自体にはあまり意味はないものと思われる。
===================================