■365.2422(その11)

 1年は365日ピッタリではなく、4年に一度うるう年が必要になります。

グレゴリオ暦では

[1]1年は365日である.

[2]ただし,4年に1度は366日である.

[3]ただし,100で割り切れる年は365日である.

[3]ただし,400で割り切れる年は366日である.

このルールによればグレゴリオ暦は400年の周期を持っていて、400年に97回のうるう年があることになる。

七曜日であるから、カレンダーの周期は28年である。つまり今年と28年後のカレンダーは一致する。

===================================

 1年は365.2422日、もっと正確には365.242189日ですが、これは太陽年と呼ばれる。

これは春分点から次の春分点を地球が通るまでの時間であるが、実は歳差運動(地球の地軸の運動)のため、まだ太陽の周りを1周しておらず、実際は20分ほど不足している。

1恒星年は365.2564日である。

===================================

グレゴリオ暦では1年を365+97/400=365.2425日としているわけであって、

365.2425-365.2422=0.0003

したがって、グレゴリオ暦では3333年に1日先に進んでしまう計算である。

===================================