■アリのパラドックス(その10)

山岸先生

11月のRIMSありがとうございました。

先生のご発表

私には小谷のアリの問題というよりは反変・共変ベクトルの使い方が興味を引きました。

ご存じのように、私は医学部の出身で、大学で教わった数学といえば線形代数のみです。

いつか先生のお時間があるときにどのような問題にどのように使うのか一度ご教示願えませんでしょうか?

===================================

佐藤 郁郎先生

ご連絡ありがとうございます。反変・共変ベクトルっていうんですね、自分でも基底を2種類使ったのは初めてです。

たまたまうまく行って、きれいに記述できたという感じです..山岸義和

===================================

山岸先生

了解しました

あの発表のパワポ版があればその話を伺って自分でも勉強したいと思っています。

===================================

佐藤 郁郎先生

dual basis は、たしか準結晶の話にも出てきますね..

平行多面体の farthest mapについてパワポ版はまだないので、なにか原稿が書けたらお送りさせていただきます..山岸義和

===================================