■定幅曲線と正方形の内転形(その4)
[1]ペリトロコイドの内転形の応用
===================================
四角い穴をあけるドリル



===================================
ロータリーエンジン
ロータリーエンジンの凹んだ形(繭型)は円環曲線を連想させますが,実際は円環曲線ではなくペリトロコイド曲線と呼ばれるものです.
ロータリーエンジンでは軸が3回転する間にルーローの三角形様のローターが1周します(ルーローの三角形ではない)
ロータリーエンジンはルーローの三角形を応用したもので,ピストンがない分、小型化が可能となり、大きさの割には高い出力が得られる
ドイツの工学者ヴァンケルがロータリーエンジンの試運転をしたのが1957年,そして1964年には日本のマツダがロータリーエンジンの生産を開始しています.
===================================
正六角形の内転形


===================================
定幅曲線定理
1.幅dのすべての定幅曲線の周長はπdで等しい(バービエ)
2.定幅曲線のなかで面積が最大になるのは円、最小になるのはルーローの三角形である(ブラシュケ、ルベーグ)
===================================