■ペリトロコイド回転(その4)
複素変数zの関数
f(z)=z^3-6z^2+9z-4=0
において、zは複素平面上に(その1)に掲げたような回転経路を描く。


===================================
そのような数はすべて|z|≦8を満たす。
===================================
(その3)より、円板|z|≦8のなかには少なくとも根zが存在する。
fはzの連続関数だから、ωはtによって連続的に決まる整数値の関数である。連続な整数値関数は定数しかないから、
|z|≦8に根が存在しなければωは定数である。ところがこれはωが0と3の2つの値をとるという事実に矛盾する。
===================================