■因数分解の算法(その21)

 2つの実数の組(a,b)・・・2元数

に対して

[1]加法

  (a,b)+(c,d)=(a+c,b+d)

[2]乗法

  (a,b)×(c,d)=(ac−bd,ad+bc)

[3]スカラー倍

  e×(a,b)=(ea,eb)

と定義する.

===================================

 すると

  (a,b)=a(1,0)+b(0,1)

とかけて,

  (0,1)×b(0,1)=(−1,0)=−(1,0)  

であるから,(1,0)を1,(0,1)をiで表すと,

  (a,b)=a+bi

複素数となる.

 このアイデアを,3つの実数の組(a,b,c)・・・3元数

4つの実数の組(a,b,c,d)・・・4元数,・・・に拡張する.

===================================

 そうすると,4元数は

  a+bi+cj+dk

となるが,その際,基底同士の乗法を

  ij=k,jk=i,ki=j

  ji=−k,kj=−i,ik=−j

  ii=jj=kk=−1

と定義する.しかし,ハミルトンは,これにより交換法則だけは犠牲にすることになった.

===================================