■一関算額の問題

 正月あけ早々,同僚のU嬢から「一関博物館,和算に挑戦」の問題を与えられた.恒例の年始行事となった.

 楕円の接線がでてくる図形問題である.途中で因数分解できることに気づかず,苦戦したが,何とか解くことができた.

===================================

[1]下の楕円の方程式を

  x^2/c^2+y^2=1

とする.(第1象限にある)点(x0,y0)における接線の方程式は

  x0x/c^2+y0y=1

この接線のy切片は1/y0であるから,二等辺三角形の高さは1/y0+1となる.

[2](第4象限にある)点(x1,y1)における接線で,[1]の接線と直交するものは

  x1x/c^2+y1y=1と

  y0(x−x0)−x0(y−y0)/c^2=0

が一致することから

  x1^2=c^8y0^2/(x0^2+c^6y0^2)

  y1^2=x0^2/(x0^2+c^6y0^2)

と計算される.

[3]上の楕円の方程式は

  x^2+(y−c−1)^2/c^2=1

また,接点を(x2,y2)とすると

  x2=|y1|,y2=x1+c+1

 接線:x2x+(y2−c−1)(y−c−1)/c^2=1が(x0,y0)を通ることより

  x0^2+c^2y0^2−c^2(c+1)y0=(x0^2+c^6y0^2)^1/2

[4]x0^2=c^2(1−y0^2)を代入して整理すると

  (2c^2−c+1)y0^2−2c^2y0+(c−1)=0

  y0={c^2−(c^4−(2c^2−c+1)(c−1))^1/2}/(2c^2−c+1)

=(c−1)/(2c^2−c+1)

が得られる.(ここで,因数分解できることに気づかないとあとの計算が大変になる.)

[5]y0’=−2c(c−2)/(2c^2−c+1)^2

c=2のとき,y0は最大値y0=1/7をとる.したがって,二等辺三角形の高さの最小値は1/y0+1=8となる.(あとは題意にあわせてスケール変換するだけ)

===================================