■連続数のピタゴラス三角形(その1)

  {(n^2−1)/2}^2 +n^2 ={(n^2 +1)/2}^2

  (n^2−1)^2 +(2n)^2 =(n^2+1)^2

のように文字を一つだけ使ったのでは,ピタゴラス三角形全部をもれなく表す公式は作れませんが,二つの文字を使った公式

  (m^2 −n^2 )^2 +(2mn)^2 =(m^2 +n^2 )^2

では全部を表すことができます.逆に,この式から4より大きい平方数は常に2つの自然数の平方の差として表されることがわかります.

  {(n^2−1)/2}^2 +n^2 ={(n^2 +1)/2}^2

  (n^2−1)^2 +(2n)^2 =(n^2+1)^2

斜辺と他の1辺の長さの差が1ですが,ここでは斜辺を除く2辺の長さの差が1であるピタゴラス三角形を求めてみましょう.

===================================

  a=2pq,b=q^2−p^2,c=p^2+q^2,a^2+b^2=c^2

 ここで,|a−b|=1とします.このとき,pをq,qをp+2qで置き換えて得られる三角形も斜辺を除く2辺の長さの差が1のピタゴラス三角形になっています.

(証)条件より

  q^2−p^2−2pq=±1

  a’=2q(p+2q)=2pq+4q^2,

  b’=(p+2q)^2−q^2=p^2+4pq+3q^2

  c’=q^2+(p+2q)^2=p^2+4pq+5q^2

  a’−b’=−2pq+q^2−p^2=±1

  a’^2+b’^2=(2pq+4q^2)^2+(c’−2q^2)^2

=4q^2(p+2q)^2+c’^2−4q^2c’+4q^4

=4q^2{(p+2q)^2+q^2−p^2−4pq−5q^2}+c’^2

=c’^2

===================================

(p,q)=(1,2)→(2,5)→(5,12)→(12,29)→(29,70)→(70,169)→(169,408)→・・・

 q/p比は√2の最良近似になっている.

===================================