■sinπ/5とcosπ/7 (その4)

【1】円分多項式

  z^5−1=(z−1)(z^4+z^3+z^2+z+1)=0

 z^4+z^3+z^2+z+1=0,z≠0より,両辺をz^2で割ると

  z^2+1/z^2+(z+1/z)+1=0

  (z+1/z)^2+(z+1/z)−1=0

 X=z+1/zとおくと,

  X^2+X−1=0,X=(−1±√5)/2

  X^2=(3±√5)/2,x^2−4=(−5±√5)/2

  z^2−Xz+1=0,z=(X±√(X^2−4)/2

より,

  z=(−1+√5)/4+i{(5+√5)/2}^1/2/2

  z=(−1−√5)/4+i{(5−√5)/2}^1/2/2

の2虚根が得られる.前者はtan(2π/5),後者はtan(4π/5)に対応している.

===================================

【2】円分多項式の解

[1]Φ1(x)=x−1=0

  x=1

[2]Φ2(x)=x+1=0

  x=−1

[3]Φ3(x)=x^2+x+1=0

  x=(−1±i√3)/2=ω,ω^2

[4]Φ4(x)=x^2+1=0

  x=±i

[5]Φ6(x)=x^2−x+1=0

  x=(1±i√3)/2

[6]Φ5(x)=x^4+x^3+x^2+x+1=0

 ガウス平面で正5角形の頂点を表す4次方程式

  x^4+x^3+x^2+x+1=0

の両辺をx^2でわり,

  x^2+x+1+1/x+1/x^2=0  (相反方程式)

  y=x+1/x=2cos(2π/5)

と変数変換すると2次方程式

  y^2+y−1=0

に帰着され,

  y=(√5−1)/2=2cos(2π/5)

  cos(2π/5)=(√5−1)/4

が得られる.

 正三角形。正方形,正六角形に較べ,正5角形はなぜ描くのが難しいのかという問いに対するい答えは円分多項式にあるというわけですが,作図可能であることを示すためには2次方程式に帰着させればよく,作図方法を見つける必要はありません.

===================================