■判別式(その15)

 (その11)の続きである.

 パラメトライスの仕方は

  (s−a)(s−b)(s−c)^2=0

  (s−a)(s−b)^2(s−c)=0

  (s−a)^2(s−b)(s−c)=0

  (s−a)^2(s^2+bs+c)=0

  (s−a)^3(s−b)=0

  (s−a)(s−b)^3=0

  (s−a)^2(s−b)^2=0

  (s−a)^4=0

などが考えられる.

 4重根をもつ場合は

  s^4−4as^3+6a^2s^2−4a^3s^2+a^4=1

  a^2=1,6a^2≠1より,解なし.

===================================

[1](s−a)^2(s−b)^2=0の場合

  x=−2(a+b)

  1=a^2+4ab+b^2

  y=−2ab(a+b)

  1=a^2b^2→ab=−1,a+b=±√3で解は点となってしまう.

[2](s−a)(s−b)^2(s−c)=0の場合

  x=−(a+c)−2b

  1=ac+b^2+2b(a+c)

  y=−b^2(a+c)−2abc

 1=ab^2c→a,cをbで表すことができればone parametere curveになるが,

  ac=1/b^2

  a+c=−(b^2−1+1/b^2)/2b

  x=(b^2−1+1/b^2)/2b−2b

  y=b(b^2−1+1/b^2)/2−2/b

となる.

[3](s−a)^2(s^2+bs+c)=0の場合,

 これは虚根をも津場合なのであるが,[2]に帰着される.

  b←→a

  a+c←→−b

  ac←→−c

よって,[2]とおなじone parametere curveが得られる.

[4](s−a)(s−b)^3=0の場合

  x=−a−3b

  1=3ab+3b^2

  y=−3xab^2−b^3

  1=ab^3→a=1/b^3,解は点となってしまう.

 結局[2]を図示すると,[1][3][4]も含まれるはずである.

===================================