■整数の積(その36)

 60は2でも3でも4でも5でも6でも割り切れる(被整除性)ところから,メソポタミア文明では60進法の基数となった.それでは2で割ると1,3で割ると2,4で割ると3,5でで割ると4,6で割ると5余る数は何か.

===================================

  x=1  (mod2)

  x=2  (mod3)

  x=3  (mod4)

  x=4  (mod5)

  x=5  (mod6)

を計算しよう.

x=x1+2x2+6x3+24x4+120x5とおいて,最初の式に代入する.→x1+2x2+6x3+24x4+120x5=x1=1  (mod2)→x1=1がこの合同式の解である.

→x=1+2x2+6x3+24x4+120x5を2番目の式に代入する.→1+2x2+6x3+24x4+120x5=1+2x2=2  (mod3)→2x2=1  (mod3)→x2=2がこの合同式の解である.

→x=5+6x3+24x4+120x5を3番目の式に代入する.→5+6x3+24x4+120x5=5+6x3=3  (mod4)→6x3=−2  (mod4)→x3=1がこの合同式の解である.

→x=11+24x4+120x5を4番目の式に代入する.→11+24x4+120x5=11+24x4=4  (mod5)→24x4=−7  (mod5)→x4=2がこの合同式の解である.

→x=59+120x5を5番目の式に代入する.→59+120x5=59=5  (mod6)

→この計算は不要であった.

 中国剰余定理より連立合同式の解はx=59となる.

===================================