■置換多面体の空間充填性(その189)

 これまで,切頂八面体を{3,4}(110)={4,3}(011),{3,3}(111)で表してきたが,切頂八面体は通常(4,6,6)で表される.(4,6,6)の表記法は頂点周囲に集まるn−1次元面を表したもので,表現型(phenotype)といってよい.

 たとえば,(a,b,a,b)の場合,正a角形と正b角形が各頂点のまわりにa,b,a,bの順に集まっている.この高次元版を考える.

===================================

 たとえば,{3,3,4}(1,1,1,1)の場合,

  f3=(1/48+1/16+1/12+1/24)f0=8+24+32+16=80

  48は{3,4}(1,1,1)の頂点数

  16は{4}(1,1)×{}(1)の頂点数=8×2=16

  12は{}(1)×{3}(1,1)の頂点数=2×6=16

  24は{}(0)×{3,3}(1,1,1)の頂点数=1×24=24

である.

 これを(A,B,C,D)と書くことにすると,

  A={3,4}(1,1,1)

  B={4}(1,1)×{}(1)

  C={}(1)×{3}(1,1)

  D={}(0)×{3,3}(1,1,1)

になる.→(ABCD)

 {3,3,4}(1,0,0,0)ではもっと簡単である.これは,

      境界多面体 境界面p 頂点に集まる面q 辺に集まる胞r

16胞体  正4面体    3        3       4

であるからである.

  f3=(0/1+0/2+1/3+8/4)f0=(8)+(24)+(32)+16=16

  1は{3,4}(0,0,0)の頂点数=1

  2は{4}(0,0)×{}(1)の頂点数=1×2=2

  3は{}(0)×{3}(1,0)の頂点数=1×3=3

  4は{3,3}(1,0,0)の頂点数=4

  A={3,4}(0,0,0)

  B={4}(0,0)×{}(1)

  C={}(0)×{3}(1,0)

  D={3,3}(1,0,0)

とすると(DDDDDDDD)となる.

===================================

 しかし,わかっていないことは,たとえば,{3,3,4}(1,0,0,1)の場合,

  f3=(1/6+3/8+3/6+1/4)f0=8+24+32+16=80

(ABBBCCCD)の順でよいのか?

 {3,3,4}(1,1,1,0)の場合

  f3=(1/24+1/8+0/6+2/24)f0=8+24+(32)+16=48

(ABDD)の順でよいのか,など順番の問題はまだ考察していない.

===================================