■単純リー環を使った面数数え上げ(その152)

 正軸体系だけ初期値aの様式が異なっていたが,(その147)において,様式を統一した.すなわち,正軸体系では

  P0(1,0,・・・,0)

  P1(1/2,1/2,・・・,0)

  P2(1/3,1/3,1/3,・・・,0)

  Pn-1(1/n,1/n,・・・,1/n)

  Pn(0,0,・・・,0)

となって,

  Pk-1Pk=√(1/2k(k+1))

は同じ.Pn-1Pn=√1/nだけが異なる.

 P0P1=1に標準化すると

  Pk-1Pk=√(2/j(j+1))=ak

  Pn-1Pn=√(2/n)=an

 これで多胞体の種別の関わらず,以下のプロトコールとなる.

===================================

 切頂切稜面はPkPnに垂直で,点

  Q=(x1,・・・,xn)=(a1y1,・・・,anyn)

を通る.

PnP0=(−a1,−a2,・・・,−an)

PnP1=(0,−a2,−a3,・・・,−an)

PnPn-1=(0,・・・,0,−an)

 ファセットを定めている不等式は,

  a・x=c

で与えられる.一般に,超平面a・x=cと点x0の距離は

  |a・x0−c|/‖a‖

とくに,原点からファセットまでの距離は|c|/‖a‖となる.

 PnP0に垂直なn次元超平面が点Qを通るのだが,原点をPnに移した方が紛らわしくないので

  a=(−a1,−a2,・・・,−an)

  q=(x1−a1,x2−a2,x3−a3,・・・,xn−an)

とすると,この超平面をa・(x−q)=0,a・x=a・q=cで表すと

  c0=−(a1x1+・・・+anxn)+(a1^2+・・・+an^2)

  c0=−(a1^2y1+・・・+an^2yn)+(a1^2+・・・+an^2)

  h0=|c0|/‖d0‖,‖d0‖=(a1^2+・・・+an^2)^1/2

 PnP1に垂直なn次元超平面では

  a=(0,−a2,・・・,−an)

  c1=−(a2x2+・・・+anxn)+(a2^2+・・・+an^2)

  c1=−(a2^2y2+・・・+an^2yn)+(a2^2+・・・+an^2)

  h1=|c1|/‖d1‖,‖d1‖=(a2^2+・・・+an^2)^1/2

 PnPn-1に垂直なn次元超平面では

  a=(0,・・・,0,−an)

  cn-1=−anxn+an^2=−an^2yn+an^2

  hn-1=|cn-1|/‖dn-1‖,‖dn-1‖=(an^2)^1/2

 辺の長さを1に規格化する.辺の長さは2L.したがって,

  Hk=hk/2L

である.x1≠a1ならば

  Hk=hk/|1−y1|=hk/2|x1−a1|

===================================