■素数の問題(その8)

 nつ子素数は無数に存在すると予想されていますが,素数の星座予想と呼ばれています.がんの遺伝子変異が密集して起こりやすい部位(hot region)も多数あり,素数の星座予想はがんの発生メカニズムを想起させてくれます.もう少し検討してみましょう.

===================================

【1】素数の星座予想

[1]四つ子素数(p,p+2,p+6,p+8)について,mod3,mod5で考えた結果,pは30n+11型素数でなければならないことがわかっている.

[2]六つ子素数(p−10,p−6,p−4,p,p+2,p+6)について,mod3,mod5,mod7で考えた結果,pは210n+107型素数でなければならないことがわかっている.

===================================

【2】三つ子素数

 (p,p+2,p+6)がともに素数となるとき,三つ子素数と定義すると

p=1(mod3)のとき,p+2=0  (mod3)

             p+6=1  (mod3)

p=2(mod3)のとき,p+2=1  (mod3)

             p+6=2  (mod3)

→pは3n+2型素数でなければならない.

p=1(mod5)のとき,p+2=3  (mod5)

             p+6=2  (mod5)

p=2(mod5)のとき,p+2=4  (mod5)

             p+6=3  (mod5)

p=3(mod5)のとき,p+2=0  (mod5)

             p+6=4  (mod5)

p=4(mod5)のとき,p+2=1  (mod5)

             p+6=0  (mod5)

→pは5n+1型素数あるいは5n+2型素数でなければならない.

[1](2n+1,3n+2,5n+1)の場合,連立合同式

  x=1  (mod2)

  x=2  (mod3)

  x=1  (mod5)

を計算しよう.

x=x1+2x2+6x3とおいて,最初の式に代入する.→x1+2x2+6x3=x1=1  (mod3)→x1=1がこの合同式の解である.

→x=1+2x2+6x3を2番目の式に代入する.→1+2x2+6x3=1+2x2=2  (mod3)→2x2=1  (mod3)→x2=2がこの合同式の解である.

→x=5+6x3を3番目の式に代入する.→5+6x3=1  (mod5)→6x3=−4  (mod5)→x3=1がこの合同式の解である.

 x=11となるので,中国剰余定理より連立合同式の解は

  x=11  (mod30)

である.

[2](2n+1,3n+2,5n+2)の場合,連立合同式

  x=1  (mod2)

  x=2  (mod3)

  x=2  (mod5)

を計算しよう.

x=x1+2x2+6x3とおいて,最初の式に代入する.→x1+2x2+6x3=x1=1  (mod3)→x1=1がこの合同式の解である.

→x=1+2x2+6x3を2番目の式に代入する.→1+2x2+6x3=1+2x2=2  (mod3)→2x2=1  (mod3)→x2=2がこの合同式の解である.

→x=5+6x3を3番目の式に代入する.→5+6x3=2  (mod5)→6x3=−3  (mod5)→x3=2がこの合同式の解である.

 x=17となるので,中国剰余定理より連立合同式の解は

  x=17  (mod30)

である.

===================================

【3】まとめ

 三つ子素数(p,p+2,p+6)について,mod3,mod5で考えた結果,pは30n+11型素数あるいは30n+17型素数でなければならないことがわかった.

===================================