■n次元の立方体と直角三角錐(その307)

【1】5次元正軸体の切頂と切稜

[1]形状ベクトル(1,0,0,0,0)の場合

  (y−z)/√2=(z−w)/√2=(w−v)/√2=v=0,y=z=w=v=0

 →(±x,0,0,0,0)の置換

 →x=1

→(x,0,0,0,0)は同じ象限に4本(0,x,0,0,0),(0,0,x,0,0),(0,0,0,x,0),(0,0,0,0,x)

 他の象限に4本(0,−x,0,0,0),(0,0,−x,0,0),(0,0,0,−x,0),(0,0,0,0,−x)→(m=8)

→最小偏差Δ=xは0→xの偏差である

[2]形状ベクトル(0,1,0,0,0)の場合

  (x−y)/√2=0,(z−w)/√2=(w−v)/√2=w=0,x=y,z=w=v=0

 →(±x,±x,0,0,0)の置換

 →x=y=1/2,z=w=v=0

→(x,x,0,0,0)は同じ象限に6本(x,0,x,0,0),(x,0,0,x,0),(x,0,0,x,0)(0,x,x,0,0),(0,x,0,x,0),(0,x,0,0,x)

 他の象限に6本(x,0,−x,0,0),(x,0,0,−x,0),(x,0,0,0,−x),(0,x,−x,0,0),(0,x,0,−x,0),(0,x,0,0,−x)→(m=12)

→最小偏差Δ=xは0→xの偏差である

[3]形状ベクトル(0,0,1,0,0)の場合

  (x−y)/√2=(y−z)/√2=0,(w−v)/√2=v=0,x=y=z,w=v=0

 →(±x,±x,±x,0,0)の置換

 →x=y=z=1/3,w=v=0

→(x,x,x,0)は同じ象限に6本(x,x,0,x,0),(x,x,0,0,x),(x,0,x,x,0),,(x,0,x,0,x),(0,x,x,x,0),(0,x,x,0,x)

 他の象限に6本(x,x,0,−x,0),(x,x,0,0,−x),(x,0,x,−x,0),(x,0,x,0,−x),(0,x,x,−x,0),(0,x,x,0,−x)→(m=12)

→最小偏差Δ=xは0→xの偏差である

[4]形状ベクトル(0,0,0,1,0)の場合

  (x−y)/√2=(y−z)/√2=(z−w)/√2=v=0,x=y=z=w,v=0

 →(±x,±x,±x,±x,0)の置換

 →x=y=z=w=1/4,v=0

→(x,x,x,x,0)は同じ象限に4本(x,x,x,0,x),(x,x,0,x,x),,(x,0,x,x,x),(0,x,x,x,x)

 他の象限に4本(x,x,x,0,−x),(x,x,0,x,−x),(x,0,x,x,−x),(0,x,x,x,−x)→(m=8)

→最小偏差Δ=xは0→xの偏差である

[5]形状ベクトル(0,0,0,0,1)の場合

  (x−y)/√2=(y−z)/√2=(z−w)/√2=(w−v)/√2=0,x=y=z=w=v

 →(±x,±x,±x,±x,±x)の置換

 →x=y=z=w=v=1/5

→(x,x,x,x,x)は同じ象限に0本

 他の象限に5本(x,x,x,x,−x),(x,x,x,−x,x),(x,x,−x,x,x),(x,−x,x,x,x),(−x,x,x,x,x)→(m=5)

→最小偏差Δ=0はxからの偏差である

[6]形状ベクトル(1,1,0,0,0)の場合

  (z−w)/√2=(w−v)/√2=v=0,z=w=v=0

  (x−y)/√2=(y−z)/√2

 →(±x,±y,0,0,0)の置換

 →x=2/3,y=1/3,z=w=v=0

→(x,y,0,0,0)は同じ象限に4本(y,x,0,0,0),(x,0,y,0,0),(x,0,0,y,0),(x,0,0,0,y)

 他の象限に3本(x,0,−y,0,0),(x,0,0,−y,0),(x,0,0,0,−y)→(m=7)

→最小偏差Δ=yは0→y,y→xの偏差である

[7]形状ベクトル(1,0,1,0,0)の場合

  (y−z)/√2=(w−v)/√2=v=0,y=z,w=v=0

  (x−y)/√2=(z−w)/√2

 →(±x,±y,±y,0,0)の置換

 →x=1/2,y=z=1/4,w=v=0

→(x,y,y,0,0)は同じ象限に6本(y,x,y,0,0),(y,y,x,0,0),(x,y,0,y,0),(x,y,0,0,y),(x,0,y,y,0),(x,0,y,0,y)

 他の象限に4本(x,0,y,−y,0),(x,0,y,0,−y),(x,y,0,−y,0),(x,y,0,0,−y)→(m=10)

→最小偏差Δ=yは0→y,y→xの偏差である

[8]形状ベクトル(1,0,0,1,0)の場合

  (y−z)/√2=(z−w)/√2=v=0,y=z=w,v=0

  (x−y)/√2=(w−v)/√2

 →(±x,±y,±y,±y,0)の置換

 →y=z=w=1/(4+√2),x=(1+√2)/(4+√2),v=0

→(x,y,y,y,0)は同じ象限に3本(x,y,y,0,y),(x,y,0,y,y),(x,0,y,y,y)

 他の象限に6本(x,y,y,0,−y),(x,y,0,y,−y),(x,0,y,y,−y),(x,−y,y,y,0),(x,y,−y,y,0),(x,y,y,−y,0)→(m=9)

→最小偏差Δ=yは0→yの偏差である

[9]形状ベクトル(1,0,0,0,1)の場合

  (y−z)/√2=(z−w)/√2=(w−v)/√2=0,y=z=w=v

  (x−y)/√2=v

 →(±x,±y,±y,±y,±y)の置換

 →y=z=w=v=1/(5+√2),x=(1+√2)/(5+√2)

→(x,y,y,y,y)は同じ象限に4本(y,x,y,y,y),(y,y,x,y,y),(y,y,y,x,y),(y,y,y,y,x)

 他の象限に4本(x,y,y,y,−y),(x,y,y,−y,y),(x,y,−y,y,y),(x,−y,y,y,y)→(m=8)

→最小偏差Δ=y√2はy→xの偏差である

[10]形状ベクトル(0,1,1,0,0)の場合

  (x−y)/√2=(w−v)/√2=v=0,x=y,w=v=0

  (y−z)/√2=(z−w)/√2

 →(±x,±x,±z,0,0)の置換

 →x=y=2/5,z=1/5,w=0

→(x,x,z,0,0)は同じ象限に4本(z,x,x,0,0),(x,z,x,0,0),(x,x,0,z,0),(x,x,0,0,z)

 他の象限に2本(x,x,0,−z,0),(x,x,0,0,−z)→(m=6)

→最小偏差Δ=zは0→z,z→xの偏差である

[11]形状ベクトル(0,1,0,1,0)の場合

  (x−y)/√2=(z−w)/√2=v=0,x=y,z=w,v=0

  (y−z)/√2=(w−v)/√2

 →(±x,±x,±z,±z,0)の置換

 →z=w=1/6,x=y=1/3,v=0

→(x,x,z,z,0)は同じ象限に6本(x,x,z,0,z),(x,x,x,0,z,z),(x,z,z,x,0),(z,x,z,x,0),(z,x,x,z,0),(x,z,x,z,0)

 他の象限に2本(x,x,z,0,−z),(x,x,0,z,−z)→(m=8)

→最小偏差Δ=zは0→z,z→xの偏差である

[12]形状ベクトル(0,1,0,0,1)の場合

  (x−y)/√2=(z−w)/√2=(w−v)/√2=0,x=y,z=w=v

  (y−z)/√2=v

 →(±x,±x,±z,±z,±z)の置換

 →z=1/(5+2√2),z=(1+√2)/(5+2√2)

→(x,x,z,z,z)は同じ象限に6本(x,z,x,z,z),(x,z,z,x,z),(x,z,z,z,x),(z,x,x,z,z),(z,x,z,x,z),(z,x,z,z,x)

 他の象限に3本(x,x,−z,z,z),(x,x,z,−z,z)(x,x,z,z,−z)→(m=9)

→最小偏差Δ=zは0→zの偏差である

[13]形状ベクトル(0,0,1,1,0)の場合

  (x−y)/√2=(y−z)/√2=v=0,x=y=z,v=0

  (z−w)/√2=(w−v)/√2

 →(±x,±x,±x,±w,0)の置換

 →w=1/(4+3√2),x=y=z=(1+√2)/(4+3√2)

→(x,x,x,w,0)は同じ象限に4本(x,x,x,0,w),(x,x,w,x,0),(x,w,x,x,0),(w,x,x,x,0)

 他の象限に1本(x,x,x,0,−w)→(m=5)

→最小偏差Δ=wは0→wの偏差である

[14]形状ベクトル(0,0,1,0,1)の場合

  (x−y)/√2=(y−z)/√2=(w−v)/√2=0,x=y=z,w=v

  (z−w)/√2=v

 →(±x,±x,±x,±w,±w)の置換

 →w=v=1/(5+3√2),x=y=z=(1+√2)/(5+3√2)

→(x,x,x,w,w)は同じ象限に6本(x,x,w,w,x),(x,w,x,w,x),(w,x,x,w,x),(x,x,w,x,w),(x,w,x,x,w),(w,x,x,x,w)

 他の象限に2本(x,x,x,−w,w),(x,x,x,w,−w)→(m=8)

→最小偏差Δ=w√2はw→xの偏差である

[15]形状ベクトル(0,0,0,1,1)の場合

  (x−y)/√2=(y−z)/√2=(z−w)/√2=0,x=y=z=w

  (w−v)/√2=v

 →(±x,±x,±x,±x,±v)の置換

 →w=1/(5+4√2),x=y=z=w=(1+√2)/(5+4√2)

→(x,x,x,x,w)は同じ象限に4本(x,x,x,w,x),(x,x,w,x,x),(x,w,x,x,x),(w,x,x,x,x)

 他の象限に1本(x,x,x,x,−w)→(m=5)

→最小偏差Δ=wは0→wの偏差である

[16]形状ベクトル(1,1,1,0,0)の場合

  (w−v)/√2=v=0,w=v=0

  (x−y)/√2=(y−z)/√2=(z−w)/√2

 →(±x,±y,±z,0,0)の置換

 →x=1/2,y=1/3,z=1/6,w=0

→(x,y,z,0,0)は同じ象限に4本(x,y,0,z,0),(x,y,0,0,z),(x,z,y,0,0),(y,x,z,0,0)

 他の象限に2本(x,y,0,−z,0),(x,y,0,0,−z)→(m=6)

→最小偏差Δ=zは0→z,z→y,y→xの偏差である

[17]形状ベクトル(1,1,0,1,0)の場合

  (z−w)/√2=v=0,z=w,v=0

  (x−y)/√2=(y−z)/√2=(w−v)/√2

 →(±x,±y,±z,±z,0)の置換

 →z=w=1/7,y=2/7,x=3/7

→(x,y,z,z,0)は同じ象限に5本(x,y,z,0,z),(x,y,0,z,z),(x,z,y,z,0),(x,z,z,y,0),(y,x,z,z,0)

 他の象限に2本(x,y,z,0,−z),(x,y,0,z,−z)→(m=7)

→最小偏差Δ=zは0→z,z→y,y→xの偏差である

[18]形状ベクトル(1,1,0,0,1)の場合

  (z−w)/√2=(w−v)/√2=0,z=w=v

  (x−y)/√2=(y−z)/√2=v

 →(±x,±y,±z,±z,±z)の置換

 →z=w=v=1/(5+3√2),y=(1+√2)/(5+3√2),x=(1+2√2)/(5+3√2)

→(x,y,z,z,z)は同じ象限に4本(x,z,y,z,z),(x,z,z,y,z),(x,z,z,z,y),(y,x,z,z,z)

 他の象限に3本(x,y,z,z,−z),(x,y,z,−z,z),(x,y,−z,z,z)→(m=7)

→最小偏差Δ=zはz→y,y→xの偏差である

[19]形状ベクトル(1,0,1,1,0)の場合

  (y−z)/√2=v=0,y=z,v=0

  (x−y)/√2=(z−w)/√2=(w−v)/√2

 →(±x,±y,±y,±z,0)の置換

 →w=1/8,y=z=2/8,x=3/8

→(x,y,y,z,0)は同じ象限に5本(x,y,y,0,z),(x,y,z,y,0),(x,z,y,y,0),(y,x,y,z,0),(y,y,x,z,0)

 他の象限に1本(x,y,y,0,−z)→(m=6)

→最小偏差Δ=zは0→z,z→y,y→xの偏差である

[20]形状ベクトル(1,0,1,0,1)の場合

  (y−z)/√2=(w−v)/√2=0,y=z,w=v

  (x−y)/√2=(z−w)/√2=v

 →(±x,±y,±y,±w,±w)の置換

 →w=v=1/(5+3√2),y=z=(1+√2)/(5+3√2),x=(1+2√2)/(5+3√2)

→(x,y,y,w,w)は同じ象限に6本(x,y,w,y,w),(x,w,y,y,w),(x,y,w,w,y),(x,w,y,w,y),(y,x,y,w,w),,(y,y,x,w,w),

 他の象限に2本(x,y,y,−w,w),(x,y,y,w,−w)→(m=8)

→最小偏差Δ=w√2はw→y,y→xの偏差である

[21]形状ベクトル(1,0,0,1,1)の場合

  (y−z)/√2=(z−w)/√2=0,y=z=w

  (x−y)/√2=(w−v)/√2=v

 →(±x,±y,±y,±y,±v)の置換

 →v=1/(5+5√2),y=z=w=(1+√2)/(5+5√2),x=(1+2√2)/(5+5√2)

→(x,y,y,y,v)は同じ象限に6本(x,y,y,v,y),(x,y,v,y,y),(x,v,y,y,y),(y,x,y,y,v),(y,y,x,y,v),(y,y,y,x,v)

 他の象限に2本(x,y,y,y,−v)→(m=7)

→最小偏差Δ=v√2はw→y,y→xの偏差である

[22]形状ベクトル(0,1,1,1,0)の場合

  (x−y)/√2=v=0,x=y,v=0

  (y−z)/√2=(z−w)/√2=(w−v)/√2

 →(±x,±x,±z,±w,0)の置換

 →w=1/9,z=2/9,x=3/9

→(x,x,z,w,0)は同じ象限に4本(x,x,z,0,w),(x,x,w,z,0),(x,z,x,w,0),(z,x,x,w,0)

 他の象限に1本(x,x,z,0,−w)→(m=5)

→最小偏差Δ=wは0→z,z→xの偏差である

[23]形状ベクトル(0,1,1,0,1)の場合

  (x−y)/√2=(w−v)/√2=0,x=y,w=v

  (y−z)/√2=(z−w)/√2=v

 →(±x,±x,±z,±w,±w)の置換

 →v=w=1/(5+4√2),z=(1+√2)/(5+4√2),x=y=(1+2√2)/(5+4√2)

→(x,x,z,w,w)は同じ象限に4本(x,x,w,z,w),(x,x,w,w,z),(x,z,x,w,w),(z,x,x,w,w)

 他の象限に2本(x,x,z,w,−w),(x,x,z,−w,w)→(m=6)

→最小偏差Δ=w√2はw→z,z→xの偏差である

[24]形状ベクトル(0,1,0,1,1)の場合

  (x−y)/√2=(z−w)/√2=0,x=y,z=w

  (y−z)/√2=(w−v)/√2=v

 →(±x,±x,±z,±z,±v)の置換

 →v=1/(5+6√2),z=(1+√2)/(5+6√2),x=(1+2√2)/(5+6√2)

→(x,x,z,z,v)は同じ象限に6本(x,x,z,v,z),(x,x,v,z,z),(x,z,z,x,v),(z,x,z,x,v),(x,z,x,z,v),(z,x,x,z,v)

 他の象限に1本(x,x,z,z,−v)→(m=7)

→最小偏差Δ=v√2はv→z,z→xの偏差である

[25]形状ベクトル(0,0,1,1,1)の場合

  (x−y)/√2=(y−z)/√2=0,x=y=z

  (z−w)/√2=(w−v)/√2=v

 →(±x,±x,±x,±z,±v)の置換

 →v=1/(5+7√2),z=(1+√2)/(5+7√2),x=(1+2√2)/(5+7√2)

→(x,x,x,z,v)は同じ象限に4本(x,x,x,v,z),(x,x,z,x,v),(x,z,x,x,v),(z,x,x,x,v)

 他の象限に1本(x,x,x,z,−v)→(m=5)

→最小偏差Δ=v√2はv→z,z→xの偏差である

[26]形状ベクトル(1,1,1,1,0)の場合

  v=0

  (x−y)/√2=(y−z)/√2=(z−w)/√2=(w−v)/√2

 →(±x,±y,±z,±w,0)の置換

 →w=1/10,z=2/10,y=3/10,z=4/10

→(x,y,z,w,0)は同じ象限に4本(x,y,z,0,w),(x,x,w,z,0),(x,z,y,w,0),(y,x,z,w,0)

 他の象限に1本(x,y,z,0,−w)→(m=5)

→最小偏差Δ=wは0→w,w→z,z→y,y→xの偏差である

[27]形状ベクトル(1,1,1,0,1)の場合

  w=v

  (x−y)/√2=(y−z)/√2=(z−w)/√2=v

 →(±x,±y,±z,±w,±w)の置換

 →v=w=1/(5+6√2),z=(1+√2)/(5+6√2),y=(1+2√2)/(5+6√2),,x=(1+3√2)/(5+6√2)

→(x,y,z,w,w)は同じ象限に4本(x,y,w,z,w),(x,x,w,w,z),(x,z,y,w,w),(y,x,z,w,w)

 他の象限に1本(x,y,z,w,w),(x,y,z,−w,w)→(m=6)

→最小偏差Δ=w√2はw→z,z→y,y→zの偏差である

[28]形状ベクトル(1,1,0,1,1)の場合

  z=w

  (x−y)/√2=(y−z)/√2=(w−v)/√2=v

 →(±x,±y,±z,±z,±v)の置換

 →v=1/(5+7√2),z=(1+√2)/(5+7√2),y=(1+2√2)/(5+7√2),x=(1+3√2)/(5+7√2)

→(x,y,z,z,v)は同じ象限に5本(x,y,z,v,z),(x,x,v,z,z),(x,z,y,z,w),(z,x,z,y,v),(y,x,z,z,v)

 他の象限に1本(x,y,z,z,−v)→(m=6)

→最小偏差Δ=v√2はv→z,z→y,y→zの偏差である

[29]形状ベクトル(1,0,1,1,1)の場合

  y=z

  (x−y)/√2=(z−w)/√2=(w−v)/√2=v

 →(±x,±y,±y,±w,±v)の置換

 →v=1/(5+8√2),w=(1+√2)/(5+8√2),y=(1+2√2)/(5+8√2),x=(1+3√2)/(5+8√2)

→(x,y,y,w,v)は同じ象限に5本(x,y,y,v,w),(x,y,w,y,v),(x,w,y,y,v),(y,y,x,w,v),(y,x,y,w,v)

 他の象限に1本(x,y,y,w,−v)→(m=6)

→最小偏差Δ=v√2はv→w,w→y,y→zの偏差である

[30]形状ベクトル(0,1,1,1,1)の場合

  x=y

  (y−z)/√2=(z−w)/√2=(w−v)/√2=v

 →(±x,±x,±z,±w,±v)の置換

 →v=1/(5+9√2),w=(1+√2)/(5+9√2),z=(1+2√2)/(5+9√2),x=(1+3√2)/(5+9√2)

→(x,x,z,w,v)は同じ象限に4本(x,x,z,v,w),(x,x,w,z,v),(x,z,x,w,v),(z,x,x,w,v)

 他の象限に1本(x,x,z,w,−v)→(m=5)

→最小偏差Δ=v√2はv→w,w→z,z→xの偏差である

[31]形状ベクトル(1,1,1,1,1)の場合

  (x−y)/√2=(y−z)/√2=(z−w)/√2=(w−v)/√2=v

 →(±x,±x,±z,±w,±v)の置換

 →v=1/(5+10√2),w=(1+√2)/(5+10√2),z=(1+2√2)/(5+10√2),y=(1+3√2)/(5+10√2),y=(1+4√2)/(5+10√2)

→(x,y,z,w,v)は同じ象限に4本(x,y,z,v,w),(x,y,w,z,v),(x,z,y,w,v),(y,x,z,w,v)

 他の象限に1本(x,y,z,w,−v)→(m=5)

→最小偏差Δ=v√2はv→w,w→z,z→xの偏差である

===================================

【2】まとめ

 f2以上はmetric structureが必要になると思われるが,f1についてはropological combinatorial structureだけで求められるかもしれない.f0公式がわかっているわけであるから,その頂点の次数がわかればすぐにf1公式は求められるはずである.すなわち,組み合わせ的方法によって求めてみるのがよさそうであるが,意外に難しい.

 結局,f1公式はワイソフ計量空間だけでは不十分で,本質的にユークリッド空間で距離を計算しなくてはならない問題であることが判明したわけである.4次元のf1公式が完成しただけでも諒としたい.

===================================