■追跡曲線(その11)

 (その8)において, k=2の場合,拡大三角形の1辺の長さは√7になる.ここで,余弦定理

  1^2=2^2+(√7)^2−2・2・√7cosα

  cosα=5/2√7

 θがarccosα進む毎にrの値が√7倍になる→B=√7の1/arccosα乗

もし,r=aexpbθの形であれば

  B=expb=√7の1/arccosα乗

  b=1/2arccosαlog7

 この結果は正三角形に限らず,任意の三角形に対して成り立つとしたが,本当だろうか?

 三角形の3辺の長さをa,b,cとする.

  c^2=(2a)^2+(a√7)^2−2・2・√7a^2ccosα

  a^2=(2b)^2+(b√7)^2−2・2・√7b^2ccosβ

  b^2=(2c)^2+(c√7)^2−2・2・√7c^2ccosγ

となって,α,β,γは一般に等しくない.したがって,NG.

===================================

 (その9)では,k=2の場合,拡大三角形の1辺の長さは√5になる.ここで,余弦定理

  1^2=2^2+(√5)^2−2・2・√5cosα

  cosα=2/√5

 θがarccosα進む毎にrの値が√5倍になる→B=√5の1/arccosα乗

もし,r=aexpbθの形であれば

  B=expb=√5の1/arccosα乗

  b=1/2arccosαlog5

 この結果は正方形・長方形に限らず,任意の平行四辺形に対して成り立つとしたが,これについても同様である.

===================================