■和算と算額(その35)

 縮小三角形の相似条件式は

  a^2+λb^2−(λ+1)c^2=0

である.もちろんa=b=cはこれを満足するが,それ以外にも多数の解がある.等号を満たすためには

  a≦c≦bまたはb≦c≦a

であることが必要条件になる,

 不定方程式

  a^2+λb^2−(λ+1)c^2=0

において,λ=2のとき,a=1,b=11,c=9がひとつの解であるが,これでは三角形にならない! 二辺の和は他の一辺よりも長いかどうかを確かめる必要がある.

 阪本ひろむ氏がλ=1000までの計算を行った.その結果,λ=630を超えたあたりで,a,b≦1000の答えがなくなることがわかった.三角形をなす整数(a,b,c)については無限に解があることが予想される.また,  a^2+λb^2=(λ+1)c^2

の整数解について,a=b=cのとき,常に

  a^2+λb^2=(λ+1)c^2

が成り立つのでオミットするが,鋭角三角形をなす整数(a,b,c)についても無限に解があることが予想されるところである.

 これらのデータから何か結論を導くことは考えられそうにないが,三角形あるいは鋭角三角形になるかどうかは別問題として,まず最初に,不定方程式

  a^2+λb^2−(λ+1)c^2=0

が無限に整数解があることを導いておきたい.数学的な発見に至るかどうか・・・

===================================

 当初,

  a^2+λb^2−(λ+1)c^2=0

の整数解を代数幾何的(類体論的?)に求めるのが近道と思われたのだが,東海大学の桑田孝泰先生が素敵な方法で,無限に整数解があることを証明してくれた.

 まず,

  C: x^2+λy^2=λ+1

の有理数解を求める.楕円上の点(1,1)はその解のひとつであるから,C\(1,1)∩Q^2とQとは1:1に対応する.

 点(1,1)を通る傾きμの直線:

  y=μ(x−1)+1

と楕円との交点Pは,

  x^2+λ(μx−μ+1)^2=λ+1

  (1+λμ^2)x^2−2λμ(μ−1)x+λ(μ−1)^2−λ−1=0

  (x−1)((1+λμ^2)x−λ(μ−1)^2+λ+1)=0

より,

  P((λμ^2−2λμ−1)/(1+λμ^2),(−λμ^2−2μ+1)/(1+λμ^2))

 よって,μ=m/nとおき分母を払うと,

  a^2+λb^2−(λ+1)c^2=0

の整数解

  (a,b,c)=(λm^2−2λmn−n^2,−λm^2−2mn+n^2,m^2+λn^2)

を得る.

 λ=2のとき,

  (a,b,c)=(2m^2−4mn−n^2,−2m^2−2mn+n^2,m^2+2n^2)

===================================