■和算と算額(その12)

[Q]外円内に甲乙乙の3円が,丙円を取り巻いて内外接している.

  (甲)

  (丙)

  (乙乙)

外円の直径は2R寸,甲円の直径は丙円の直径のm倍のとき,丙円の直径を求めよという類の問題を取り上げてきたが,これらの問題が解をもつmの範囲はどうなっているのだろうか? 一般解の形で求めてみよう.

===================================

【1】狭い側

  d^2=r^2−rR(s+1/s)+R^2

  ここで,r≦sRという条件がつくが,これについては問題なし.

 また,題意より

  R−d−r=2mr

  d=R−(2m+1)r

  d^2=(2m+1)^2r^2−2(2m+1)rR+R^2

  ここで,r≦R/(2m+1)という条件がつく.

 これより

  4m(m+1)r^2−(4m+2−s−1/s)rR=0

  4m(m+1)r−(4m+2−s−1/s)R=0

  r=(4m+2−s−1/s)R/4m(m+1)

したがって,m≧(s+1/s−2)/4となるが,他の必要条件も満たしているであろうか?

 r=(4m+2−s−1/s)R/4m(m+1)≦R/(2m+1)

については

  (4m+2−s−1/s)(2m+1)≦4m(m+1)

  4m^2+2(2−s−1/s)m+2−s−1/s≦0

  m^2+(2−s−1/s)m/2+(2−s−1/s)/4≦0

  (m+(2−s−1/s)/4)^2≦−(2−s−1/s)/4+{(2−s−1/s)/4}^2

ここで,b=(s+1/s−2)/4とおくと

  (m−b)^2≦b+b^2

 以上をまとめると,

  b≦m≦b+(b+b^2)^1/2,b=(s+1/s−2)/4

===================================

【2】狭い側(その2)

 前節では何の気もなしにd>0としてしまったが,d<0ならは狭い側は

  R+d−r=2mr

  d=(2m+1)r−R

  d^2=(2m+1)^2r^2−2(2m+1)rR+R^2

  ここで,r≦R/(2m+1)という条件がつく.

  4m(m+1)r^2−(4m+2−s−1/s)rR=0

  4m(m+」)r−(4m+2−s−1/s)R=0

  r=(4m+2−s−1/s)R/4m(m+1)

したがって,

  m≧(s+1/s−2)/4

  r=(4m+2−s−1/s)R/4m(m+1)≦R/(2m+1)

という条件についても,前節と同じである.

したがって,

  b≦m≦b+(b+b^2)^1/2,b=(s+1/s−2)/4

===================================